台風4号2025進路予想と米軍JTWC気象庁などの最新情報

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  台風の最新情報  >  台風4号2025進路予想と米軍JTWC気象庁などの最新情報

台風4号2025進路予想と米軍JTWC気象庁などの最新情報

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )

台風4号ダナス進路予想2025米軍JTWC気象庁

 2025年7月5日の午前3時に南シナ海において発生した台風4号ダナス( danas )。

令和7年/台風第4号に関する情報2025年07月05日04時30分/気象庁発表 」より引用↓

台風第4号が発生しました。

5日3時、南シナ海の北緯20度05分、東経117度10分において、熱帯低気圧が台風第4号になりました。

【 引用ここまで↑出典:気象庁 】

今後の台風4号の進路予想を米軍JTWCをはじめとするWindyや、日本の気象庁などの予報を最新情報で、ご紹介してまいります。

上のYouTube動画では、不肖この私めが台風4号について詳しく解説しています。^^

米軍JTWCの台風4号の進路予想図と衛星画像

米軍JTWC台風4号の衛星画像2025年7月6日の午後3時JST

【 引用ここまで↑出典:公式米国海軍ウェブサイト海軍気象海洋学司令部 】

 米軍JTWCのISSUE TIME05/0600Z( 日本標準時5日の午後3時 )時点の衛星画像では、画面左側の南シナ海の海上に台風4号ダナスの「 TS( トロピカル・ストーム )05W“DANAS” 」の文字が表示された雲画像が見えますね。

以下の画像が米軍JTWCによる台風4号の進路予想図です。↓

米軍JTWC台風4号ダナス進路予想図

このあと、南シナ海から北東方向へ台湾海峡を通過してから転向して進行方向を変えて中国大陸の温州市の辺りから上陸する進路予想が予報されています。

日本列島はおろか、沖縄地方へも近づかない見通しとなってますね。

なお、白い線で囲った部分の内側の網掛け部分は、強風域の可能性のあるエリアとなりますが沖縄地方の先島諸島の一部は、入るかもしれませんね。

 にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ 

日本の気象庁JMAによる台風4号の進路予想図

気象庁JMA台風4号2025年ダナス経路図

気象庁/公式HP「 台風第4号(ダナス)台風経路図 」を加工して作成。

上の画像が気象庁による台風4号( danas )による進路予想図となります。

米軍JTWCと変わらず、北東方向へ進み台湾海峡を抜けて東シナ海へ入った後に西方向へと急旋回して中国大陸へ上陸する進路が予報されています。

07日00時の予報 種別 台風 強さ -
存在地域 台湾海峡
予報円の中心 北緯23度50分( 23.8度 )
東経119度50分( 119.8度 )
進行方向、速さ 北北東15km/h( 8kt )
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s( 55kt )
最大瞬間風速 40m/s( 80kt )
予報円の半径 105km( 57NM )
暴風警戒域 全域 180km( 97NM )

【 引用ここまで↑出典:気象庁 】

7日の午前0時の予報で予想される最大風速は毎秒30m/sですが、この数値が最も成長する日時で、これ以上は強くならない見通し。

スポンサードリンク


台風4号が西へ急旋回するワケは高気圧の張り出し

台風4号2025年の進路予想が転向する理由は高気圧の壁

 台風4号が東シナ海で転向して進行方向を変えて中国大陸へ上陸するワケは、高気圧です。

つまり、日本列島の上空にある高気圧の壁が、熱帯低気圧である台風を西の方向へ押し出すんですね。

上の画像は再生ボタン( △ )を押すことで、気圧配置の移り変わりの動く映像を確認できます。

今後の最新情報は、こまめにチェックし続けてください。

多機関統合熱帯低気圧予報6つの気象機関の進路予想比較

世界7つの気象機関による台風4号の進路予想比較図

【 引用ここまで↑出典:Integrated Multi-Agency Tropical Cyclone Forecast
(Western North Pacific and South China Sea) 】

 上図が多機関統合熱帯低気圧予報( 北西部太平洋および南シナ海 )による、世界6つの気象機関の台風4号ダナス( danas )の進路予想を比較した画像です。

ほとんどブレがなく進路予想が、ほぼピタリと一致していますね。

6つの気象機関の中には日本の気象庁JMAと米軍JTWCも入っていますが、詳しい内容は別記事をご覧ください。↓

統合マルチエージェンシー多機関熱帯低気圧予報7つの気象機関名

台風4号ダナス( danas )の名前の意味は?

 台風4号ダナスの名前の意味は「 経験すること 」です。

38 フィリピン Danas ダナス 経験すること

【 引用ここまで↑出典:国土交通省/気象庁 】

台風委員会によって38番目に登録されている名前のダナスを命名した国はフィリピンです。

ちなみに何を経験するのか?までは分かりませんが…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風4号ダナス進路予想2025米軍JTWC気象庁 台風4号2025進路予想と米軍JTWC気象庁などの最新情報 台風3号2025たまご熱帯低気圧が発生の最新情報 台風3号2025米軍JTWC気象庁などの進路予想に関する最新情報 大災難は2025年7月の大津波の予言 2025年7月5日4時18分に何が起こるのか?マンガ家の大地震の予言はデマか 台風2号sepat2025最新情報 関東直撃の進路予想の台風2号2025米軍JTWC気象庁など最新情報 台風2号セーパット2025たまご熱帯低気圧の最新情報 台風2号2025たまご熱帯低気圧の米軍JTWCや気象庁などの最新情報

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上