2025年7月5日の午前3時に南シナ海において発生した台風4号ダナス( danas )。
台風第4号が発生しました。
5日3時、南シナ海の北緯20度05分、東経117度10分において、熱帯低気圧が台風第4号になりました。
今後の台風4号の進路予想を米軍JTWCをはじめとするWindyや、日本の気象庁などの予報を最新情報で、ご紹介してまいります。
上のYouTube動画では、不肖この私めが台風4号について詳しく解説しています。^^
【 記事の目次 】
米軍JTWCの台風4号の進路予想図と衛星画像
米軍JTWCのISSUE TIME05/0600Z( 日本標準時5日の午後3時 )時点の衛星画像では、画面左側の南シナ海の海上に台風4号ダナスの「 TS( トロピカル・ストーム )05W“DANAS” 」の文字が表示された雲画像が見えますね。
以下の画像が米軍JTWCによる台風4号の進路予想図です。↓
このあと、南シナ海から北東方向へ台湾海峡を通過してから転向して進行方向を変えて中国大陸の温州市の辺りから上陸する進路予想が予報されています。
日本列島はおろか、沖縄地方へも近づかない見通しとなってますね。
なお、白い線で囲った部分の内側の網掛け部分は、強風域の可能性のあるエリアとなりますが沖縄地方の先島諸島の一部は、入るかもしれませんね。
日本の気象庁JMAによる台風4号の進路予想図
気象庁/公式HP「 台風第4号(ダナス)台風経路図 」を加工して作成。
上の画像が気象庁による台風4号( danas )による進路予想図となります。
米軍JTWCと変わらず、北東方向へ進み台湾海峡を抜けて東シナ海へ入った後に西方向へと急旋回して中国大陸へ上陸する進路が予報されています。
07日00時の予報 種別 台風 強さ -
存在地域 台湾海峡
予報円の中心 北緯23度50分( 23.8度 )
東経119度50分( 119.8度 )
進行方向、速さ 北北東15km/h( 8kt )
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s( 55kt )
最大瞬間風速 40m/s( 80kt )
予報円の半径 105km( 57NM )
暴風警戒域 全域 180km( 97NM )
7日の午前0時の予報で予想される最大風速は毎秒30m/sですが、この数値が最も成長する日時で、これ以上は強くならない見通し。
台風4号が西へ急旋回するワケは高気圧の張り出し
台風4号が東シナ海で転向して進行方向を変えて中国大陸へ上陸するワケは、高気圧です。
つまり、日本列島の上空にある高気圧の壁が、熱帯低気圧である台風を西の方向へ押し出すんですね。
上の画像は再生ボタン( △ )を押すことで、気圧配置の移り変わりの動く映像を確認できます。
今後の最新情報は、こまめにチェックし続けてください。
多機関統合熱帯低気圧予報6つの気象機関の進路予想比較
(Western North Pacific and South China Sea) 】
上図が多機関統合熱帯低気圧予報( 北西部太平洋および南シナ海 )による、世界6つの気象機関の台風4号ダナス( danas )の進路予想を比較した画像です。
ほとんどブレがなく進路予想が、ほぼピタリと一致していますね。
6つの気象機関の中には日本の気象庁JMAと米軍JTWCも入っていますが、詳しい内容は別記事をご覧ください。↓
台風4号ダナス( danas )の名前の意味は?
台風4号ダナスの名前の意味は「 経験すること 」です。
38 フィリピン Danas ダナス 経験すること
台風委員会によって38番目に登録されている名前のダナスを命名した国はフィリピンです。
ちなみに何を経験するのか?までは分かりませんが…