7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  台風の最新情報  >  7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報

7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )

台風6号2025年ナーリーの進路予想

 2025年( 令和7年 )の7月18日の午前3時にフィリピン東の海上で発生した台風6号ウィパー( wipha )。

令和7年 台風第6号に関する情報 」より引用↓

気象庁が台風6号の発生を発表

台風第6号が発生しました。

18日3時、フィリピンの東の北緯16度25分、東経125度10分において、熱帯低気圧が台風第6号になりました。

【 引用ここまで↑出典:2025年07月18日04時05分 気象庁発表 】

7月22日の午後6時50分の気象庁発表では22日18時の実況で、南シナ海のトンキン湾からベトナムに上陸しています。

気象庁の台風6号ウィパーの経路図

気象庁の台風第6号の経路図

気象庁/公式HP「 台風第6号( ウィパー台風経路図 )」を加工して作成。

18日の午前3時に熱帯低気圧から台風に発達した第6号ウィパー( wipha )。

その後、西寄りに進みバシー海峡を通過して中国大陸へ上陸。

さらにその後、トンキン湾に抜けてから再びベトナムに上陸したのが今日22日の午後6時です。

種別 台風 大きさ - 強さ -
存在地域 ベトナム
中心位置 北緯20度10分(20.2度)東経105度55分 (105.9度)
進行方向、速さ 西10km/h(6kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速20m/s(40kt)最大瞬間風速30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 南東側220km(120NM)北西側165km(90NM)

【 引用ここまで↑出典:気象庁 】

中心付近の最大風速は20m/s(40kt)なので、勢力は強くありません。

さらに日本列島および沖縄地方からも遠く離れた場所を西よりへ進んでいるので日本への直接的な影響は、ないものと思われますが、これは不肖この私めの個人的な感想です。

スポンサードリンク


米軍JTWCによる台風6号の衛星画像と進路予想図

米軍JTWC2025年7月21日の午後3時の衛星画像

【 引用ここまで↑出典:公式米国海軍ウェブサイト海軍気象海洋学司令部 】

 きのう21日の午後3時時点の米軍JTWCの衛星画像を見ますと、TS09W“WIPHA”台風6号は中国大陸へ上陸しています。

さらに画面下側、つまりフィリピン海には97Wおよび98Wの2つの活発な対流活動を表す熱帯擾乱( ねったいじょうらん )の警報円が現れていますね。

この擾乱が、次の台風7号および台風8号になるかは現時点では分かりませんが。

それではJTWC台風6号の進路予想図を、ご覧ください。↓

米軍JTWCの台風6号の進路予想図

気象庁の台風6号の経路図と、ほぼ同じ進路予想でベトナムに上陸後にラオスへ向かう予報となっていますね。

台風6号Windyの3モードによる比較

WindyのECMWFモードによる台風6号の7月21日の午後10時の位置

 上の画像はWindy( チェコスロバキア )が公開している、昨日7月21日の午後10時のECMWF( ヨーロッパ中期天気予報センター )モードによる台風6号の位置。

さらに下の画像が、同GFS( アメリカ海洋大気庁NOAA )モードによる同時刻のお台風6号の位置。

WindyのGFSモードによる台風6号の位置

お次がドイツ気象局( Deutscher Wetterdienst )DWDによる、アイコンモードによる同時刻の台風6号のある位置。↓

Windyアイコンモードによる台風6号2025年の位置

3モードすべてが、南シナ海のトンキン湾( ベトナムと中国・海南島に挟まれた湾 )に台風6号の等圧線が見えますね。

気圧配置の変化のリアルタイム情報は以下の映像から、ご覧ください。↓

風速表示の旗が立っている位置が、22日の夜10時現在の台風6号がある位置です。

画面左下の△マークをクリックないしタップで映像が再生され、その右側のシークバーでも大気循環の移り変わり予想を見ることが出来ます。

台風6号ウィパー( wipha )の意味は女性の名前

 台風6号ウィパー「 Wipha 」の名前の意味は女性の名前です。

40/タイ/Wipha/ウィパー/女性の名前

【 引用ここまで↑出典:国土交通省/気象庁 】

台風委員会に40番目に登録されているアジア名。

台風6号、この後ベトナムからラオスへ向かって進む進路予想なので日本への深刻な影響は、なさそうです。

 にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風6号2025年ナーリーの進路予想 7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報 台風5号ナーリー2025たまご熱帯低気圧 台風5号2025たまご米軍JTWC気象庁の熱帯低気圧に関する最新情報 台風4号ダナス進路予想2025米軍JTWC気象庁 台風4号2025進路予想と米軍JTWC気象庁などの最新情報 台風3号2025たまご熱帯低気圧が発生の最新情報 台風3号2025米軍JTWC気象庁などの進路予想に関する最新情報 大災難は2025年7月の大津波の予言 2025年7月5日4時18分に何が起こるのか?マンガ家の大地震の予言はデマか

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上