台風情報で最新の米軍2018年TD16W予想進路図

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  天気予報 , 自然災害  >  台風情報で最新の米軍2018年TD16W予想進路図

台風情報で最新の米軍2018年TD16W予想進路図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )

sixteen

 2018年7月に逆走した台風12号が、ようやく
九州西部の海上に進行して行ったと思いきや、
今度は、米軍合同台風警報センター( JTWC )
の最新情報でTD17Wが発生している状況だ。

ところで、2018年9月21日に発生した台風24号の
チャーミーの最新情報は以下の記事から見れる
。↓

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/trami/”]

米軍の最新の台風情報TD16Wを随時更新

 米軍の台風の最新情報は表記で「 TD16W 」
となるが日本の気象庁の公式サイトでは、3日に
台風13号サンサン「 TD17W 」が出現したので、
米軍の最新情報を別記事に記した。↓

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/shanshan/”]

上記の台風13号の前の米軍合同台風警報センター
( JTWC )が発しているTD16Wの台風情報は、
台風13号サンサンではないのだ。

ちなみに頭文字のTDは「 TROPICAL DEPRESSION 」
で熱帯的圧の事を指し、最大風速は34ノット未満だ。

[ sixteen ]は16番目に指定した台風の意味で
末尾の「 w 」は太平洋北西部( 日付変更線以西:
日本の南は大体、このあたり )の地域を指す。

さて、米軍の最新の台風情報TD16Wの
画像を以下に表示させるので、ご覧いただきたい。↓

sixteen
sixteen

【 引用ここまで↑出典:公式米海軍ウェブサイト海軍気象学および海洋学コマンド 】

の記述で#5という表記は5番目の
警告という意味で今後、新たに最新情報が
更新され続ける度に数字が上がっていく。

本稿では、米軍の台風情報が更新され次第
新たに上書きして行くが、次章では上記引用の
英文から台風の位置を割り出してみたい。

スポンサードリンク


米軍の最新の台風情報TD16Wの位置は?

 前章の引用で示した、英文テキストを見て頂くと
上から三行目に「 7月31日の12時のポジションは、
北緯( 緯度 )32.4°東経( 経度 )150.9° 」
と記されているが、一体どの位置になるのか?

さっそく、上記引用の場所をGoogleマップで見てみる。↓

ただし、「 7月31日の12時 」と記されているのは
あくまでも、UTC( 世界標準時 )なので
これを日本の気象庁が採用しているJST
( 日本標準時 )に変更しなければならない。

UTCからJSTへの修正は実に簡単で、+9時間を
足せば良いだけなので、7月31日の夜9時の
米軍の台風TD16Wの位置が上図のGoogleMAPの
場所だと言うことになる。

では8月1日現在の今日の台風の位置は、どこか?

台風の移動速度は6ノットなので、時速11,112Kmだ。

このまま進行速度が変わらなければ、15時間後には
166.68キロ進むので8月1日正午の、おおよその位置を
距離測定したGoogleMAPで示すと以下の場所になる。↓

ただし最大風速は25ノットで、13m/sなので
台風の勢力が極めて弱い。

今の段階では気にするレベルの風力では
無いと思うが、参考にして頂ければと思う。

台風のリアルタイム情報を確認する

 以上が、2018年8月1日現在の米軍の
台風情報だが、最も最新のリアルタイム情報は
Googleアースの気流で確認が可能だ。↓

[blogcard url=”https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-213.41,34.61,1800″]

前章で示した、地図の場所付近に台風の
気流の渦が見えるが九州地方北部には、まだ
台風12号のジョンダリの渦も見える。

なお、台風の米軍情報の日本語訳や見方は
別記事にて詳しく記しているので参考までに。↓

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/maria/”]

現時点のベイグの台風情報では、最高でも
2日の午前9時の30ノットで、勢力は弱いままだ。

また情報が更新され次第、随時書き換えていく。

スポンサードリンク


コメントを残す

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
台風1号2023たまご熱帯低気圧 NO2

第2位 台風1号2023年サンヴーたまご米軍JTWCヨーロッパの最新情報

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 日本の気象庁( Japan Meteorological Agency )の他に、米軍JTWC( Joint Typhoon Warning Ce […]

記事の続きを読む
米軍JTWC台風2号の進路予想図#39 NO3

第3位 大型の台風2号2023米軍JTWCヨーロッパ気象庁の進路予想図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 2023年( 令和5年 )の5月20日( 土曜日 )の午後3時に、カロリン諸島で発生した大型の台風2号マーワー( Mawar )の進路予想を、速報 […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風11号ポードルPodul2025年の最新情報 【最新】2025台風11号ポードルの進路予想と影響は?分かりやすく解説 熱帯低気圧から再び発達した2025年の台風8号コメイの最新情報 再発達した復活台風8号2025co-mayが中国大陸へ上陸の進路予想 Windy2025年7月23日のBLUE衛星画像 台風7号が沖縄直撃の進路予想でジャングリア沖縄の開業時間は? 台風6号2025年ナーリーの進路予想 7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報 台風5号ナーリー2025たまご熱帯低気圧 台風5号2025たまご米軍JTWC気象庁の熱帯低気圧に関する最新情報

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上