INCJとJICの違いを分かりやすく簡単に解説

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  行政機関の利用方法 , 実業家  >  INCJとJICの違いを分かりやすく簡単に解説

INCJとJICの違いを分かりやすく簡単に解説

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )

東京虎ノ門のINCJ本社3DGooglemap

画像出典:INCJ所在地/東京虎ノ門グローバルスクエア〒105-0001東京都港区虎ノ門1丁目3−1(Google earth)

 官民ファンドのJIC( ジック )の代表取締役を務める田中正明社長CEO【 65 】が、2018年12月10日に怒りの辞任会見を開き、事の経緯を説明した。

INCJとJICの違いを分かりやすく簡単に

 元・三菱UFJフィナンシャル・グループ( MUFG )副社長だった田中正明氏が、経済産業省との軋轢( あつれき )から辞任に至る流れを、辞任会見で熱く語った。

田中正明社長は、JICの代表取締役社長CEOだが、じつは同系列にINCJ( インク・ジェイ )という会社も有り、あなたは混乱されたのではないか?

さっそくJICとINCJ[ incj-jic ]の違いを分かりやすく簡単に、ご説明させて頂く。

株式会社産業革新投資機構

まずは株式会社JIC( ジック )の方から。↓

  • JIC:Japan-Investment-Corporation
  • 株式会社産業革新投資機構
  • 2009年7月27日に設立
  • 代表者:田中正明・代表取締役社長CEO
  • 本社:東京都千代田区丸の内1丁目4番1号( 2018年当時 )
  • 売上高:301億5,293万1,000円
  • 純資産:1兆1,009億2,508万1,000円
  • 従業員数:109名( 2017年 )
  • 主要子会社:株式会社INCJ( 100% )

つまり、JICはINCJの親会社である事が分かる。

では、ジック( JIC )の主要子会社である「 インク・ジェイ(INCJ) 」とは、どの様な違いがある企業なのか?↓

  • 株式会社INCJ:Innovation-Network-Corporation-of-Japan
  • 設立:2018年9月21日( 株式会社産業革新機構から新設分割
  • 本社:東京都千代田区丸の内1丁目4番1号( 2018年当時 )
  • 出資金:5億円
  • 代表取締役会長CEO:志賀俊之氏【 65 】
  • 代表取締役社長COO:勝又幹英氏【 58 】

上記の、INCJまとめ一覧では親会社のJICと所在地が番地までピタリと一致する。↓

ただし、2018年当時は親会社のJICも子会社のINCJも丸の内永楽ビルヂングに入っていたので所在地は全く同じ場所になるが、2025年現在はJIC/INCJともに東京都港区虎ノ門一丁目3番1号東京虎ノ門グローバルスクエア9階の同じ場所に移転している。

株式会社JICから2018年9月21日に新設分割した主要子会社が株式会社INCJという事になる。

今回、JICの取締役が田中正明社長はじめ、コマツ相談役の坂根正弘・社外取締役兼取締役会議長ほか9人が一斉に辞任を表明。

経産省と財務省の取締役2人は残るというが子会社のINCJへの影響は無いのだろうか?

JIC取締役辞任表明の影響について 」より引用↓

株式会社INCJはJICの子会社の位置づけにはなりますが、産業競争力強化法改正前と同様のガバナンスの下、独自の経営陣によって運営されており、同辞任意向表明は、株式会社INCJの経営に影響を与えるものではありません。

【 引用ここまで↑出典:株式会社INCJ・2018年12月11日 】

つまり経営には、まったく影響が無いとのこと。

JIC全体で従業員の数は100人ちょっとで、投資に関係している方々は70人ほどだという。

70人は全員が全員がINCJに出向していて、朝から晩まで既存の取引先や新規ファンドを担当している。

残る30人はミドルバックで、INCJのサポート業務とJIC本体の仕事などをしている。

スポンサードリンク


JICの田中正明社長が辞任する理由は

 JICの田中正明代表取締役社長CEOは、辞任の経緯を記者会見でキレ気味に語った。

「 経産省との信頼関係が毀損( きそん )されている 」

「 書面にて交わした約束した内容を一方的に破棄し恣意的に無視するやり方は、もはや法治国家ではない 」

また、世論からの反発があった年収1億円の報酬額に関しても次の様に言及されている。

報酬1億を貰い続ける報道は事実に反する誤報である

「 固定部分が1,550万円+短期業績報酬が4,000万円( 変動あり )でマックス5,550万円でも抑えている 」

「 円キャリー( 借り )取引き投資で得た利益の2割を分配するが、早くても5年後になる 」

そして「 私達はお金の為に、やっているわけではないので1円でも、仕事を引き受けた 」とコメント。

しかしながら約束した報酬額を白紙撤回する経産省の、やり方には怒り心頭に発した様で取締役辞任の理由として、明言されている。

革新投資機構社長に田中氏MUFG元副社長 」より引用↓

世耕弘成経産相は「 政府が基本方針を示し、後は投資のプロにお任せする 」と述べ、期待感を示…

【 引用ここまで↑出典:2018年7月4付日・本経済新聞朝刊 】

だが報酬面の他にも投資の経営判断にまで、いちいち口を差しはさむようにもなってきたという。

革新機構の田中正明社長、民間出身取締役9人全員の総退陣を発表 」より引用↓

田中氏は、経産省が高額報酬案を提示後に一方的に撤回したことや、機構の投資判断に対する関与の強化を迫っていることに反発していた。

【 引用ここまで↑出典:Sankei Biz 】

詳しいことは分からないが、国が投資案件の経営判断に干渉( かんしょう )してきたという。

確かに「 政府が基本方針を示し 」とはあるが、どこまで首を突っ込んできたのか?

スポンサードリンク


JICと仲たがいした経産省の言い分は

 むろん経済産業省がわにも、言い分は有る。

世耕弘成経産大臣【 56 】が会見で、JICへの対応で報酬の減額を行った理由を語った。

ざっと整理すると、以下の3項目になる。

  • 税金が投資資金なので苦労の度合いが一般の民間ファンドとは異なる
  • まだJICとして収益を上げていない
  • 国民の理解を得られない高すぎる報酬額で世論の反発から白紙撤回に

世論の反発とは、「 国民の血税で資産運用してるのに報酬額が高すぎではないのか? 」との内容である。

新原浩朗経済産業省政策局長と菊池桃子氏との馴れ初めはいつから?

また、経産省は、公式ホームページ上でも今回の「 平成30事業年度・産業革新投資機構予算変更の認可について( 申請 )」の公式な見解を12月3日付けで掲載している。

認可しないこととする理由 」より引用↓

経済産業省と機構は、これまで報酬水準について協議を重ねてきました。

その中で、平成30年11月27日( 火曜日 )に届出のあった「 役職員の報酬・給与等の支給の基準 」の内容では経済産業省として受け入れられない旨、明確に説明しました。

しかしながら、継続中の協議を機構の代表取締役社長( の )田中 正明氏が一方的に打ち切り、機構が調整未了の報酬水準を前提とした予算の変更認可を申請したことは誠に遺憾であります。

【 引用ここまで↑出典:経済産業省 】

上記の内容は、事務方トップの嶋田 隆・経済産業事務次官【 58 】との話し合いが決裂したことを意味する。

分かりやすく簡単に申し上げるなれば、「 産業革新投資機構、予算変更 」とは「 最初に約束した通りの報酬でやって 」という申請であり、経産省がわは認可ができない、という結論に至ったわけである。

ちなみに経産省がわが白紙撤回し、あらたに示した報酬額が、いくからか迄は分からない。

しかしながら、JIC側との意志の疎通がうまく図れず、相互不信を招いた責任を取り、嶋田事務次官は、厳重注意処分と給与1ヶ月分の30%を自主返納、また施工経産相も議員報酬の1ヶ月分の11万円を自主返納するという。

どっちの言い分も分かるんだけど、確実に言えることは「 JICの田中正明社長の報酬額は年収1億円! 」との誤報を信じた国民が、きっと「 税金で投資するのに役員報酬が1億円かよっ! 」という勘違いから、世論の反発が起きたのかも。

しかしながら、年収ベースで5,550万円の報酬額であることは事実なので、どの道世論の反発は、さけられなかったのか?

JICの田中社長は「 金じゃねぇ!1円でも、やる!! 」と豪語されていたが、なら残られても…と思うのだが、9人も一斉に辞めたとなると、それなりの理由が有ったのでは、なかろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風11号ポードルPodul2025年の最新情報 【最新】2025台風11号ポードルの進路予想と影響は?分かりやすく解説 熱帯低気圧から再び発達した2025年の台風8号コメイの最新情報 再発達した復活台風8号2025co-mayが中国大陸へ上陸の進路予想 Windy2025年7月23日のBLUE衛星画像 台風7号が沖縄直撃の進路予想でジャングリア沖縄の開業時間は? 台風6号2025年ナーリーの進路予想 7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報 台風5号ナーリー2025たまご熱帯低気圧 台風5号2025たまご米軍JTWC気象庁の熱帯低気圧に関する最新情報

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上