島中作家とはだれなのか?※ポプテピピック第4話※

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  TV番組とテレビCM  >  島中作家とはだれなのか?※ポプテピピック第4話※

島中作家とはだれなのか?※ポプテピピック第4話※

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )

poputepipick

ポプテピピックの島中作家は誰なのか

 「 島中作家 」なるキーワードが
急上昇中だが、この人物は誰なのか?

実は島中作家は固有名詞では無く、
コミケ用語の比喩( たとえの表現 )で
あるらしいのだ。

コミケ用語の「 島中 」の詳細は後述するとして、
比喩の作家は一体、誰なのだろうか?

( 以下「 大川ぶくぶ 」から引用 )↓

竹書房『 まんがライフWIN 』で連載した
『 ポプテピピック 』が、その過激かつ
不条理なギャグで人気を博した。

( 引用ココまで・出典:Wikipedia )↑

つまり「 島中作家 」が、だれなのかと言えば
ポプテピピックの原作者である漫画家の
「 大川ぶくぶ 」氏
なのであった!

上記の内容が事実である証拠は、
テレビ放送時のスタッフのスクロール表示画面に
島中作家・大川ぶくぶ 」という
クレジット名が流れているので間違いない。

以前のスタッフ・スクロール画面には
大川ぶくぶ氏の右側に島中作家の文字は
入っていなかった。

ではポプテピピックの何話頃から
島中作家の文字が入りだしたのかと言えば、
おそらく第4話が放送された今日の
1月28日の午前1時からだと思われる。

コミケ用語の島中作家の意味は?[ poputepipick ]

 TVアニメのポプテピピックの原作者である
大川ぶくぶ氏が島中作家である事は分かった。

島中作家がコミケ用語である事は
前章でも述べた通りなので、作家は分かるが
「 島中 」の意味は何なのか?

( 以下「 コミケ用語の基礎知識 」から引用 )↓

島:コミケの販売ブースは机を複数並べたものですが、
この並べられた机たちを「 島 」と呼びます。

島は主に縦長で、島の位置によって
「 島端 」や「 島中 」などの呼び方があります。

「 あのサークルは島端だよ 」などと使いますね。

こうした島周辺は混雑しやすいので、
超人気サークルは壁際に配置されることがほとんどです。

( 引用ココまで・出典:マイナビウーマン )↑

つまり、人気サークルは壁際である
島端に位置するので島端作家は人気作家である、
という解釈だ。

では、ポプテピピックの原作者である
大川ぶくぶ氏は島中と言うサブネームを
付けている事から人気が無い漫画家なのか?

ポプテピピックが放送されてYAHOOの
急上昇キーワードRANKINGのTOP3を
独占するTVアニメの原作者の作品が
不人気なわけねーだろ!ってツッコミを
入れてしまうくらいの大人気作品である。

おそらく、コミケ読者の方々に向けた
ウケ狙いの自虐ネタだったのでは無かろうか?( 笑 )

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/komike/”]

大川ぶくぶ氏のプロフィール詳細

ポプテピピックの原作者である
島中作家の大川ぶくぶ氏のプロフィールは
以下の通り。↓

  • 兵庫県出身
  • 2007年に少年マンガ部門優秀賞を受賞
  • 同人サークルの主宰を務める
  • コラボレーショングッズのイラスト描き
  • イメージキャラクターのデザインも担当
  • japanese kuso manga boy=男性?

本稿を打ちながら気付いた事は、
ポプテピピックを描く大川ぶくぶ氏の
漫画の原作は4コマ形式の作品で有るということだ。

なお年齢などもリサーチしたが、
公開されているプロフィール欄が見つからなかったので
残念ながら不明である。

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/chichibu/”]

実は不肖この私めは今日、初めて
ポプテピピックなるアニメをYouTube動画でも
拝見させて頂いたのだが、なんて日本は
平和な国なんだろう!という実感が、
ヒシヒシと湧いてくる作品だ。

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/7taizai/”]

インパクトがあるポプテピピックの
2等身キャラを見ていると、思わずアニメ作品の
「 あたしンち 」を連想してしまった。( 笑 )

そして、いまはこういったテンポの良い
キャラクターを描く漫画が受けるのだなと率直に感じた次第だ。

コメントを残す

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
台風1号2023たまご熱帯低気圧 NO2

第2位 台風1号2023年サンヴーたまご米軍JTWCヨーロッパの最新情報

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 日本の気象庁( Japan Meteorological Agency )の他に、米軍JTWC( Joint Typhoon Warning Ce […]

記事の続きを読む
米軍JTWC台風2号の進路予想図#39 NO3

第3位 大型の台風2号2023米軍JTWCヨーロッパ気象庁の進路予想図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 2023年( 令和5年 )の5月20日( 土曜日 )の午後3時に、カロリン諸島で発生した大型の台風2号マーワー( Mawar )の進路予想を、速報 […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風11号ポードルPodul2025年の最新情報 【最新】2025台風11号ポードルの進路予想と影響は?分かりやすく解説 熱帯低気圧から再び発達した2025年の台風8号コメイの最新情報 再発達した復活台風8号2025co-mayが中国大陸へ上陸の進路予想 Windy2025年7月23日のBLUE衛星画像 WindyのGFS予報が日時ともに的中した台風7号が沖縄直撃の進路予想 台風6号2025年ナーリーの進路予想 7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報 台風5号ナーリー2025たまご熱帯低気圧 台風5号2025たまご米軍JTWC気象庁の熱帯低気圧に関する最新情報

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上