丹波屋という新橋そば店の場所の地図と外観の画像

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  グルメ  >  丹波屋新橋立ち食いそば店の場所の地図をGoogleマップで

丹波屋新橋立ち食いそば店の場所の地図をGoogleマップで

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )

tanbaya


そばの丹波屋の新橋店の場所と外観画像

 ネットニュースで立ち食い蕎麦うどんの
丹波屋( たんばや )の新橋店が
クローズアップされている。

創業は1984年だから、かれこれ3
4年めの老舗の、おそばやさんだ。

一見、どこにでもある普通の蕎麦屋だが
あなたが「 実際に行ってみよう 」と思われた時に
店の外観が分かればと行きやすいのでは?と思い、
Googleのストリートビューでシェアさせて頂くことにした。

また、そばの丹波屋新橋店の場所の地図は
すでに公開されているが本稿でも
改めてシェアを、させて頂く。

まず蕎麦の丹波屋新橋の住所であるが、
東京都港区新橋2-16-1ニュー新橋ビルの1階
にあるが、道ぞいに設置されている。

新橋の蕎麦屋、丹波屋の
店の外観は以下の通り。↓

さらには丹波屋、新橋店の広域の地図を
グーグル・マップで表示させる。↓

次に拡大図での表示で丹波屋の所在地の表示。↓

新橋駅の西側に位置している丹波屋。

次章ではJR新橋駅から、かなり近い
丹波屋へのルート地図を表示させたい。

JR新橋駅から丹波屋への最短ルートマップ地図

 JR新橋駅から徒歩2分で行ける近さの、
立ち食いそば屋の丹波屋。

基本的にはJR新橋駅の南口の烏森改札からでも
北口の日比谷改札( SL広場の方 )からの、
どちらからでも行ける。

しかし、最短ルートならば南口の烏森口を出て
すぐの突き当りを右に曲がり、1個めの
スクランブル交差点を右に曲がって道沿いに有る。

北口改札の日比谷出口から出た場合は、
左に曲がってSL広場を通り過ぎたら、
更に左に曲がって歩けば道沿いにある。

お昼時でなくても、けっこう終日
混んでいるらしいので、タイミングが悪いと
少し待たされるかもしれない。

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/yakiniku/”]

新橋丹波屋の営業時間など[ tanbaya ]

 以上が、ネットニュースに取り上げられていた
立ち食い蕎麦うどん店の新橋丹波屋の
所在地の外観画像とJR新橋駅からの最短ルートを示した。

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/southern/”]

しかし見た目はいかにも普通の、
お蕎麦屋さんである。

そんな丹波屋の営業時間などは
以下に詳しく記されているので参考にされたい。↓

関連ランキング:そば(蕎麦) | 新橋駅内幸町駅汐留駅

ニュース記事の主題はサラリーマンの
懐( ふところ )事情しだいなので、ここでは
触れないが、きっと投稿された朝日新聞の記者さんも
日常的に食べに行かれている常連客なのかも知れない。

なかでも一番の人気メニューは
「 春菊天そば 」らしいのだ。

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/soba/”]

東京の老舗店などは神田にある、
かんだ食堂が閉店するなどしているが、
丹波屋の店主は東京五輪までは頑張りたいと
気丈なコメントをされている。

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/kanda-shokudou/”]

興味があれば、丹波屋に
行かれてみるのも良いかも。^^

ちなみに関西地方にある「 おはぎの丹波屋 」とは、まったくの別会社なので念の為。

コメントを残す

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
台風1号2023たまご熱帯低気圧 NO2

第2位 台風1号2023年サンヴーたまご米軍JTWCヨーロッパの最新情報

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 日本の気象庁( Japan Meteorological Agency )の他に、米軍JTWC( Joint Typhoon Warning Ce […]

記事の続きを読む
米軍JTWC台風2号の進路予想図#39 NO3

第3位 大型の台風2号2023米軍JTWCヨーロッパ気象庁の進路予想図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 2023年( 令和5年 )の5月20日( 土曜日 )の午後3時に、カロリン諸島で発生した大型の台風2号マーワー( Mawar )の進路予想を、速報 […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風11号ポードルPodul2025年の最新情報 【最新】2025台風11号ポードルの進路予想と影響は?分かりやすく解説 熱帯低気圧から再び発達した2025年の台風8号コメイの最新情報 再発達した復活台風8号2025co-mayが中国大陸へ上陸の進路予想 Windy2025年7月23日のBLUE衛星画像 WindyのGFS予報が日時ともに的中した台風7号が沖縄直撃の進路予想 台風6号2025年ナーリーの進路予想 7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報 台風5号ナーリー2025たまご熱帯低気圧 台風5号2025たまご米軍JTWC気象庁の熱帯低気圧に関する最新情報

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上