エルレガーデンのライブおよびコンサート・ツアー2018年の日程と場所の一覧表示

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  音楽家/歌手  >  エルレガーデン復活ライブツアー2018の日程と場所の地図

エルレガーデン復活ライブツアー2018の日程と場所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )

ellegarden

人気ロック・バンドのエルレガーデン[ ellegarden ]が
2018年の5月10日に10年ぶりの復活を果たしたが、
8月のツアー3日間の日程は、いつで場所はどこなのか?

エルレガーデン8月のツアー日程と場所の一覧表

 なんでも「 エルレガーデン 」というバンドが
復活した事でネット界隈は、騒然として湧きまくっている。

正直、不肖この私めはエルレガーデンなる4人組の
バンドを今の今まで全く存じ上げなかったのだが。

そのエルレガーデンが完全復活したことで、
これだけ話題になっているという事は、それだけ
影響力のあるバンドだったということなのだろう。

そんなエルレが行う2018年のツアー日程と
場所は、どの様な予定になっているのか?

早速、以下に一覧表でまとめてみた次第。↓

《 エルレガーデンのツアー2018公演の日程と場所の一覧表 》
ツアーの日程 ツアーの時間 ツアーの場所 チケット料金( 税込 ) 席の種類
8月8日 ( 水曜 ) 開場18:00開演19:00 新木場STUDIO COAST:東京都 2,900円+入場時別途1ドリンク代 全席自由
8月10日 ( 金曜 ) 開場18:00開演19:00 仙台PIT:宮城県 2,900円+入場時別途1ドリンク代 全席立ち見
8月15日 ( 水曜 ) 開場16:30開演18:00 ZOZOマリンスタジアム:千葉県 4,500円 アリーナスタンディングブロック指定/スタンド座席指定

補足説明を、させて頂くとZOZOマリンスタジアム千葉の
アリーナ・スタンディング・プロック指定
という意味は例えば、あなたが購入されたチケットに
「 アリーナスタンディングブロックA指定 」と
書かれて有ったら、柵で囲われたAというブロック内の
場所の中で有れば、どこで観覧してもO.Kという事だ。

千葉マリンスタジアムの場合、会場の規模が大きいので
アリーナ指定席の1ブロック辺りの人数も
数百人単位になる事が予想される。

ネットでググってみた所、ライブ観戦で
ブロック指定席の経験者は前の方だと満員電車なみの
密度になるとの事なので初心者の方は注意されたい。

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/pause/”]

ライブ・チケットの料金はマリンスタジアムだけが
4,500円と若干、割高な値段設定になっている。

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/shizuka-kudo/”]

また、アリーナスタンディング席は未就学児は
観覧不可だが、スタンド席のみ保護者同伴の膝上で
入場が出来る。( 小学生以上はチケットが必要 )

8月8日のSTUDIO-COASTのツアー会場の場所

 エルレガーデンのツアーで8月8日に開催される
新木場STUDIO-COASTの住所は東京都江東区新木場2−2−10。

実際の地図をGoogleマップで示すと以下の場所になる。↓

一番、近い新木場駅からの徒歩だと約8分で
距離にして800メートルだ。↓

東京湾に面した場所で、新木場公演から近い位置にある。

8月10日の仙台PITのツアー会場の場所

 8月10日のエルレガーデンのツアー日程の会場は
仙台PITで住所は宮城県仙台市太白区あすと長町
2丁目2番地50号で、Googleマップでの地図は以下に。↓

チームスマイル仙台PITの講演会場までの最寄り駅は、
東北本線の町長駅で徒歩5分、距離にして400メートルの
場所にあるので、ルート地図をGoogleマップで示す。↓

8月15日のマリンスタジアムのツアー会場の場所

 エルレガーデンのツアー最終日の8月15日は
千葉県の幕張海浜公園の中にあるZOZOマリンスタジアムである。

所在地は千葉県千葉市美浜区美浜1の場所で、
Googleマップでの位置は、以下の表示になる。↓

まさに幕張メッセの真となりにあるが、
最寄り駅は海浜幕張駅になる。↓

最短距離で徒歩だと1.5キロ、所要時間は
19分なので少し遠く感じるかも知れない。

エルレガーデンのツアーのチケットの購入方法は

 エルグランド…じゃなくてエルレガーデンの
ライブ・ツアーの補足説明として、チケットの購入方法など。

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/okamotos/”]

エルレガーデンのライブチケットの購入は基本的に
スマホチケットなる無料アプリからのみとなる( PC不可 )。

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/spinach-power/”]

解散から10年経っての再始動となった
エルレガーデンのライブ・ツアーは、一皮むけている
筈だと期待せずには、いられないっ♪(^o^)

コメントを残す

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
台風1号2023たまご熱帯低気圧 NO2

第2位 台風1号2023年サンヴーたまご米軍JTWCヨーロッパの最新情報

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 日本の気象庁( Japan Meteorological Agency )の他に、米軍JTWC( Joint Typhoon Warning Ce […]

記事の続きを読む
米軍JTWC台風2号の進路予想図#39 NO3

第3位 大型の台風2号2023米軍JTWCヨーロッパ気象庁の進路予想図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 2023年( 令和5年 )の5月20日( 土曜日 )の午後3時に、カロリン諸島で発生した大型の台風2号マーワー( Mawar )の進路予想を、速報 […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風11号ポードルPodul2025年の最新情報 【最新】2025台風11号ポードルの進路予想と影響は?分かりやすく解説 熱帯低気圧から再び発達した2025年の台風8号コメイの最新情報 再発達した復活台風8号2025co-mayが中国大陸へ上陸の進路予想 Windy2025年7月23日のBLUE衛星画像 WindyのGFS予報が日時ともに的中した台風7号が沖縄直撃の進路予想 台風6号2025年ナーリーの進路予想 7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報 台風5号ナーリー2025たまご熱帯低気圧 台風5号2025たまご米軍JTWC気象庁の熱帯低気圧に関する最新情報

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上