台風の進路予想の最新情報がメインのブログです
6月10日、愛知県新城市の東名高速道路下り線で、
上り線を走って来た乗用車が中央分離帯を飛び越えて
走行中の観光バスに正面衝突した交通事故が発生。
観光バスに乗っていた乗客と運転手、バスガイドを
合わせた計47人のうち45人が重軽傷を負ったものの、
不幸中の幸いで命を落とされた方は居なかった模様。
ただし乗用車を運転されていた浜松市の
医師【 62 】は、この事故で、お亡くなりになられた。
本稿の記事タイトルにもある乗用車の「 車種 」はTOP画像の通りなので、改めて
ココで申し上げるまでもないが、問題の本質は交通事故を起こした車の車種ではなく「 原因 」にこそ有ろうかと考えている。
ちなみに事故を起こした乗用車の車種でも、
1.5Lの同型で3種類のランナップが有るが、
衝突時に一瞬、垣間見えるホイールの形から見て
「 クリーンディーゼル 」タイプ車では、なかろうか
と見ているのだが。
東名高速道路で事故が起きた原因だが、
62歳の医師が運転する乗用車、これがまず
中央分離帯飛び越えて下り車線を走行をしてきた
観光バスと正面衝突した交通事故が発生している。
この事故の原因だが、まず上り車線を走行してきた
男性医師の運転する乗用車の動きから検証する。
まず車線左側のガードレールに激突してから
運転を誤って、そのまま右側の中央分離帯を
飛び越えて乗用車が下り車線を走ってきた
観光バスの正面から衝突してしまった
実際にgoogleアースで、この衝突現場を確認した。↓
乗用車を運転していた男性医師が走っていた側の
新城パーキングエリア上り線の出口付近なんだが、
これは「 成る程な、そうかそうか、
この構造で事故が起きたのか 」と納得することが出来た。
トラック運転手としての視点から述べたいと思うが、
新城PA出口の構造自体が問題なんじゃなくて、
これはハンドル操作を誤るな、と言う様な事を
個人的に思う場所では有る。
このグーグルマップで新城パーキングエリア出口の
上り車線を見ると左側の加速車線が非常に長い。
これは十分に加速して高速車線に合流できるように
との配慮から、このような設計になってるのかと思われるが
ここを男性医師は「 思い違い 」を、してしまい
「 上り車線の方で三車線に、なったのかな? 」と思い
左車線に車線変更したのでは?という風な印象を受けた。
確かに見た目は3車線なんだけれども、
それはもちろん新城パーキングエリアの
出口から出てくる合流車線を含めての三車線、
と言うことなので通常の高速道路の走行車線は
低速車線が真ん中で高速車線が一番右、
と言う形なので実質は二車線なのだが。
もしかすると疲れて居たのだろうか?
[blogcard url=”https://takenori.info/blog/highway/”]
おそらくなんだが自分の推測では62歳の、
お亡くなられた医師の方は「 これは3車線に、なったから
低速の一番右側の車線に移らなければ 」
と思いこんでしまい一旦、新城パPA出口からの
加速車線に入ったものと思われる。
ここで「 あ、ココはPA出口の加速車線だ! 」と
気付けば良かったのだろうが、何らかの原因で
気付くのが遅れたか、もしくは全く気がつくこと無く
そのまま左側のガードレールに衝突したのでは
無いかと推測される。
問題は、その後なのだが何かの衝撃を受けると
運転手は無意識の内に自分を守るために、
とっさにハンドルを右に切るそうだ。
結果中央分離帯の縁石の方に車が
寄ってしまったという推量。
問題はこっからなんだが、この縁石の段差の高さが
12センチで、これによって男性医師の運転していた
乗用車が空中に舞い上がってしまった。
さらに報道で言われているのは、この後その縁石の上に設置されている、ガードレールに当たって反対車線の下り車線まで飛び出してしまったと言う様な事が言われているが、このような一連の経緯で事故が起こったのでは、ないかと推測される。
本日の14日、東名高速で事故を起こした
観光バスに乗務していたバスガイドさん【 60 】が
記者会見を開き、改めてシートベルトの大切さを訴えた。
事故の有った当日も、高速道路に乗る前に
「 シートベルトを、お締め下さい 」と、
車内の乗客に向けて3回アナウンスしたと振り返る。
この安全意識の高さが、この様な大事故で有るにも
関わらず、けが人は出たものの犠牲者を出さずに
済んだ結果に繋がったのかも知れない。
実は、不肖この私めもシートベルトに拠って
あの世へ行かずに済んだ人間の1人でも有る。
時は遡って今から18年前の1999年。
訪問販売の営業車の助手席で寝ていた私めは
何故か、その時はキッチリとシートベルトだけは
していたのである。
だがそこで、運転手の不注意により
80Kmで走る車同士が出会い頭に衝突。
気がつくと救急隊員の方が私に向かって
「 大丈夫ですかー!? 」と聞いているのだが、
次第に遠のく意識。
[blogcard url=”https://takenori.info/blog/bus-accident/”]
再び目が覚めると、病院の診察台の上で
検査を、されているが医者が「 ココでは治療できない 」
とか何とか言ってて、そこでまた意識が落ちた。
その後は埼玉県内の獨協医科大学病院で、
お腹の内出血の大手術で大腸を10何cmか
切除する大手術を、して頂き
どうにかこうにか一命を取り留めたのであった。
確か3度目に目覚めた時は、集中治療室に居て
手術は無事に終わっていたのだった。
その事故を起こしたのは軽の1BOXカーで
運転手を含め3人乗っており、一番重症だったのは
私めだったのだが他の方は無事で有った。
確実に1つ言えることは、もしこの時
シートベルトをしていなければ、フロントガラスを突き破って
車外に放り出されていたで有ろうから、
いま生きては居ないだろう。
[blogcard url=”https://takenori.info/blog/uber/”]
この章では私めがトラック運転手として
務める弊社の元事故係を、していた方の実話談を、
あなたに、お伝えして参ろうかと思う次第。
元事故担当を、されていたその方は
その後独立してリフォーム業の社長を、されているが
数年前に、その方が私めの運転するトラックの助手として
乗務された時に聞いた話しだ。
今から遡る事10数年以上前の事故だと
仰っていて発生した場所は聞かなかったが、
とある高速道路のPA( 休憩所 )の出入り口付近で
起きたのだという。
弊社の大型トラックが走行していた場所は、
上に掲載した様なPAの出口付近だった。
だが今回の東名高速で発生した事故と違うのは、
PAから出てきた車が周りを全く確認せずに、
いきなり高速道路の本線に右側の加速車線から
飛び出してきた為に、本線走行中の弊社の
大型トラックに衝突しそうになった。
とっさの事なので当然、運転手は追突を避ける為に
反射的に右に大きくハンドルを切るしか無かった。
しかし不運なことに、勢い余って弊社のトラックは
中央分離帯を大きく乗り越えてしまい、飛び越えてこそ
行かなかったが、反対車線を走行してきた
精密機器を積んだトラックと正面衝突してしまう
大事故が発生したのだと言っていた。
[blogcard url=”https://takenori.info/blog/shin-tomei/”]
精密機器を運んでいたドライバーの方は不幸にも命を落とされたと聞いたが弊社のドライバーは、どうなったのかまでは社長の話しの内容を覚えていない。
この様な事故の対抗策としては「 PA付近は事故が起きやすいので要注意 」だとしか言いようが無いのである。
記事ランキング
PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]
高速で誤解をしたと予想されていますが、
ニュースでは高速通勤していたようでした。
慣れた道だったと推測します。
原因は代車にあったのではないかと、久しぶりにまた
ニュースを検索してこちらにきました。
ととろさん、参考になるコメントを頂き感謝します。
「 慣れ 」も実は事故の原因の1つで、油断が生じますね。
あのデミオは代車だったのですか?
医師の男性には御冥福を、お祈りします。
当記事を、お読み頂き有難うございました。
これは、違うな
どんな車高低くても、解るはね