Windyの予報が日時ともにズバリ的中した台風7号が沖縄直撃の進路予想でジャングリア沖縄の開業時間は?

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  台風の最新情報  >  WindyのGFS予報が日時ともに的中した台風7号が沖縄直撃の進路予想

WindyのGFS予報が日時ともに的中した台風7号が沖縄直撃の進路予想

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )
台風7号が沖縄直撃でジャングリア沖縄は25日に開業できる

 きのうの2025年( 令和7年 )7月23日の午前3時に沖縄地方の南の海上で熱帯低気圧が発生し、その6時間後の午前9時には台風7号フランシスコ( francisco )に発達しました。

令和7年 台風第7号に関する情報2025年07月23日10時20分 気象庁発表 」より引用↓

台風第7号が発生しました

23日9時、日本の南の北緯20度25分、東経130度25分において、熱帯低気圧が台風第7号になりました。

【 引用ここまで↑出典:気象庁 】

今回は、この台風7号が24日ごろに実際に沖縄地方を直撃した進路予想と日時が、1週間前のWindyのGFSモードの予報で、ほぼピタリと的中させた実例となったことでWindyの予報精度の信頼性を爆上げさせましたね。(^^)

進路予想と予報日時を的中させたWindyの最新情報

Windy2025年7月23日のBLUE衛星画像
こまつ
こまつ

上の画像は昨日23日のWindy( ウィンディ )による衛星画像の台風7号です。

勢力が弱いため、クッキリとした台風の目は描かれておりません。

上の埋め込み画像はWindyのGFSモードですが、きょう24日の夜8時に沖縄本島へ最接近する予報の台風7号の等圧線の予想位置です。

画面左下の△マークをクリックないしタップで予報映像の再生、さらに画面下のシークバーを左右にスライドしても動かせます。

予想される最大風速が表示される旗の数値は、ギリギリ台風の規程値である17m/s。

それはそうと今回の台風7号の出現でWindy予報の信頼度が爆上がりしましたよ?

上のYouTube動画は不肖この私めが1週間以上前の7月17日にアップした沖縄直撃の台風7号たまご進路予想!台風6号たまご熱帯低気圧の最新情報 」というコンテンツ( 情報の中身 )なんですが。

この時に気象庁からは台風7号のタマゴとなる熱帯低気圧が発生したという発表は、まだありませんでしたが、すでにWindyの3モードでは台風7号の候補となりそうな熱帯低気圧の等圧線が表示されていました。↓

WindyのGFSモードによる台風7号の候補の進路予想

上はWindyの3モード中、台風7号が実際に通ったルートに最も近かったGFS( アメリカ海洋大気庁NOAA )モードの画像( 世界最高クラスのECMWFモードよりも予報精度が落ちると言われる )です。

それでも、実際の台風7号の通り道をしめす気象庁の「 経路図 」と比較すると、じゃっかん西よりにズレていた進路予想でしたが…↓

気象庁2025台風7号2025実際の経路図

国土交通省/気象庁公式HP「 台風経路図/令和7年( 2025年 )第7号( 接近 ) 」を加工して作成。

気象庁が発表している台風7号が実際に通過した経路図( 上 )を見ますと、Windyの予報と比較して大きな違いは見られません。

また、予報日時も24日前後と今の予報に比べて大きなズレもなく、はからずもWindyの予報精度の高さを実証する結果となりました。

 にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ 

台風7号接近でもジャングリア沖縄は予定通りに開業

 7月25日( 金曜日 )の午前10時( Park10:00-19:30/Spa12:00-21:30 )は、いま話題の「 ジャングリア沖縄 」の開業日となりますが台風7号が接近、直撃の進路予想が発表されています。

こまつ
こまつ

上のYouTube動画は何を隠そう、不肖この私めが投稿したコンテンツ( 情報の中身 )ですが、ジャングリア沖縄は無事に明日の開業を迎えることが出来るのでしょうか?

 沖縄県の今帰仁村と名護市にまたがる大型テーマパークのジャングリア沖縄は、いよいよ明日25日の午前10時に待望のオープンを迎えます。

台風速報!
台風速報!

しかしながら新たに発生したばかりの台風7号が北上しながら、沖縄地方へ向かっています。

では、台風7号が近づいて来ても予定通りに明日25日に開業されるのでしょうか?

沖縄県今帰仁村で25日開業のテーマパーク「ジャングリア沖縄」を運営するジャパンエンターテイメント( 名護市、加藤健史代表 )は23日、本紙の取材に、台風7号の沖縄本島地方接近による開業日や開業時間の変更は「 現時点で予定していない 」と答えた。

ただし、今後の天候状況によっては「 安全を最優先に判断する 」という。

【 引用ここまで↑出典:沖縄タイムス+ 】

つまり、現時点では台風7号の進路予想で「 開業時間の変更は予定なし 」ですが、今後の天候状況によっては「 安全を最優先に判断する 」との見解を示した、と報じています。

つまり、運営会社であるジャパンエンターテイメントが最終的な判断をすることになりますが、要は台風7号の動向と、それに付随する雨の状況次第ということに。

スポンサードリンク


気象庁の台風第7号の予想経路図は沖縄直撃

気象庁の台風7号フランシスコの進路予想図

気象庁/公式HP「 台風第7号( フランシスコ )」を加工して作成。

気象庁の台風情報( 台風経路図 )では、25日の午後( よる )9時には、すでに沖縄地方を抜けた後で東シナ海を北西の方角へ移動している進路予想となっています。

上の画像の予報円の位置は沖縄地方を通過した後の場所を表していますが、ではジャングリア沖縄のある沖縄本島に最も近づく日時は、いつ頃なのでしょうか?

気象庁の台風7号フランシスコFranciscoの予想経路図

 きょう24日( 木曜日 )の午後6時には最大風速20m/sと、それほど強くはない勢力で沖縄本島の南の海上を北西方向へ移動する予想経路図が発表されています。

こまつ
こまつ

じつは沖縄本島に最接近する予報円の時には、すでに衰弱が始まっています。

ですから、このまま予報通りに上手く行けば明日25日の開業時間となる午前10時には台風7号が本島から離れて行く事象となりますが、まったくの安全を保証することは出来ません。

台風7号が今日24日の夜9時に沖縄直撃の米軍JTWC予報

米軍JTWC Tropical Warnings 」より引用↓

米軍JTWC衛星画像2025年7月23日の午後3時

【 引用ここまで↑出典:Official U.S. Navy Website
Naval Meteorology and Oceanography Command 】

 上の引用が、米軍JTWCによる23日の午後3時( 日本標準時・ISSUE TIME:23/0600Z )時点の衛星画像。

台風7号の雲画像はまだ日本の南のフィリピン海の海上にありますね。

米軍JTWCによる台風7号2025フランシスコFrancisco進路予想図

さらに上の画像が、米軍JTWCによる台風7号の進路予想図です。

沖縄本島に最も近づく7月24日の午後9時の予報円の位置の予想される最大風速は40KTS( ノット )。

この数値を日本の気象庁が採用している最大風速に換算すると毎秒17.8m/sとなり、ギリギリ台風の規程値である17m/sを上回っている予報。

決して強い勢力でもなく、かつジャングリア沖縄が開園する翌日の午前9時には、さらに西寄りへ離れる進路予想なので甚大な被害はなさそうな予感がします。( 不肖この私めの個人的な感想です )

ですが、あくまでも予報なので油断は禁物です。

米軍JTWCのtropical warningsの見方と日本語への翻訳

世界各国7つの気象機関の台風7号の進路予想の比較図

TC-Francisco 」より引用↓

世界7つの気象機関による台風7号の進路予想比較図

【 引用ここまで↑出典:統合多機関熱帯低気圧予報-予報ログ 】

 上の画像は世界各国の7つの気象機関による統合多機関熱帯低気圧予報の台風7号の進路予想を比較した比較したもの。

前章でもご紹介した日本の気象庁JMAと米軍JTWC合同台風警報センターの進路予想も含まれています。

7つの気象機関の台風7号の進路予想は大きなバラツキもなく、ほぼ同じコースを進む予報となっていますね。

統合マルチエージェンシー多機関熱帯低気圧予報7つの気象機関名

台風7号フランシスコ( Francisco )の意味は男性の名前

 2025年の台風7号フランシスコ( francisco )の名前の意味は、「 男性の名前 」です。

41/米国/Francisco/フランシスコ/男性の名前

【 引用ここまで↑出典:国土交通省/気象庁 】

台風委員会によって41番目に登録されているアジア名で、命名国はアメリカ合衆国です。

台風名フランシスコの名前について、さらに詳しく深堀って解説した記事があるので、あなたがご興味あれば以下のリンクからどうぞ。↓

台風8号フランシスコの名前の意味とは?チャモロの男性だった!

いま台風7号が沖縄地方へ向かっていますが、あすのジャングリア沖縄のオープン開園がスムースに実施されることを願っています。(^^)

コメントを残す

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
台風1号2023たまご熱帯低気圧 NO2

第2位 台風1号2023年サンヴーたまご米軍JTWCヨーロッパの最新情報

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 日本の気象庁( Japan Meteorological Agency )の他に、米軍JTWC( Joint Typhoon Warning Ce […]

記事の続きを読む
米軍JTWC台風2号の進路予想図#39 NO3

第3位 大型の台風2号2023米軍JTWCヨーロッパ気象庁の進路予想図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 2023年( 令和5年 )の5月20日( 土曜日 )の午後3時に、カロリン諸島で発生した大型の台風2号マーワー( Mawar )の進路予想を、速報 […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風11号ポードルPodul2025年の最新情報 【最新】2025台風11号ポードルの進路予想と影響は?分かりやすく解説 熱帯低気圧から再び発達した2025年の台風8号コメイの最新情報 再発達した復活台風8号2025co-mayが中国大陸へ上陸の進路予想 Windy2025年7月23日のBLUE衛星画像 WindyのGFS予報が日時ともに的中した台風7号が沖縄直撃の進路予想 台風6号2025年ナーリーの進路予想 7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報 台風5号ナーリー2025たまご熱帯低気圧 台風5号2025たまご米軍JTWC気象庁の熱帯低気圧に関する最新情報

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上