肉フェス東京お台場の混雑予想はGWのいつごろ?

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  イベント  >  肉フェス東京お台場の混雑予想はGWのいつごろ?

肉フェス東京お台場の混雑予想はGWのいつごろ?

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )

nikufes2018

肉フェス2018年東京の混雑状況はこうなる

 東京お台場の肉フェス2018年の今年の
混雑状況は、一体どうなるのだろうか?

2018年の今年も、ゴールデンウィーク【 GW 】
の期間を含む4月27日から5月6日までの
10日間の開催を予定している。

TOP画像の写真は昨年2017年の肉フェスの
東京お台場の5月4日の混雑状況を写したもの。

2017年の5月4日と言えば、あの有名YouTuberの
HIKAKIN氏【 29 】とSEIKIN氏の【 30 】兄弟の
お2人がステージに登場した日。

みどりの日の肉フェスの会場内は
人混みで、ビーッシリ!と埋め尽くされている。

肉フェス2018東京お台場の混雑予想は
ゴールデンウィークGW前半3連休の4月28日の
土曜日から29日の昭和の日と30日の振替休日が混む

だが、前半の4月よりも更に混雑のピークと
なるのはゴールデンウィークGW後半の4連休だ。

連休後半の5月3日の憲法記念日から4日のみどりの日、
5日のこどもの日が混雑のピーク
になるのは間違いないだろう。

フジ・ニュース・ネットワークに拠れば、
新幹線は下りが5月3日、上りは6日が
混雑のピークになると予測している。

また、空の便は国際線の出国ピークが4月28日で、
帰国のピークはGW開けの5月7日となっている。

さらに肉フェス2018の側を走る首都高速湾岸線などの
高速道路の渋滞は下りが5月3日、上りは3日から
5日がピークで特に3日の憲法記念日と5日の
こどもの日は1年の中でも最も渋滞が
多発する日と予測されているのだ。

肉フェス2017年の来場者数は何万人?

 ちなみに昨年2017年のゴールデンウィークに
催された肉フェス2017東京お台場の
来場者数は何万人だったのだろうか?

昨年2017年春の肉フェスの
東京お台場の来場者数は36万4,000人
であった。

祝!肉フェス累計来場者数500万人突破!! 」より引用↓

肉フェス場所別来場者数・2017年春:36万4,000人

【 引用ここまで↑出典:産経ニュース 】

肉フェスの来場者数は通算で500万人と言うから、
いかに人気のイベントで混雑してきたかが分かる。

肉フェス2018東京の空いている穴場の日は?

 肉フェス2018東京お台場の「 空いている穴場の日 」を探し当てようとするなら、
混雑している日とは逆の日にちを選べば良い。

と、なると狙い目の日は連休初日で開催日初日の
4月27日と全ての企業が連休に入らない28日の土曜日。

5月に入ってからも、全ての会社が連休にはならない
5月の1日と2日の平日が狙い目で毎年、
比較的すいている。

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/nikufes/”]

肉フェスの脇を走る高速道路の混雑状況は

 肉フェス2018東京お台場へは車で
来られる方も、いらっしゃるかもしれない。

冒頭でも、ゴールデンウィークの高速道路の
混雑予想をしたが、やはり渋滞のピークは
GW後半の5月3日4日5日の3日間に集中する。↓

[blogcard url=”http://www.e-nexco.co.jp/news/kantonews/pdfs/2018_2.pdf”]

GW前半の4月28日29日30日も渋滞が
発生はするものの、5月ほどではない。

いわゆる里帰りのUターン・ラッシュで
下り線が混雑する。

肉フェス2018に車で来られる方の為に
東京の高速道路の混雑状況をリアルタイムに
視聴できるライブカメラ動画の記事もある。↓

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/live-camera/”]

さらにスマホで常時、高速道路の渋滞状況を
確認できる便利な無料アプリを紹介した記事も。↓

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/highway/”]

まぁ本当は、ゆりかもめ鉄道などの
公共機関を利用されるのがオススメでは
有るのだが、あなた自身のご都合も有ろうかと存ずる。

いずれにしても肉フェス2018東京お台場の会場の混雑状況も
高速道路の渋滞も5月の3日4日5日のGW後半の3連休が、ピークだという結論で間違いない。

コメントを残す

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
台風1号2023たまご熱帯低気圧 NO2

第2位 台風1号2023年サンヴーたまご米軍JTWCヨーロッパの最新情報

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 日本の気象庁( Japan Meteorological Agency )の他に、米軍JTWC( Joint Typhoon Warning Ce […]

記事の続きを読む
米軍JTWC台風2号の進路予想図#39 NO3

第3位 大型の台風2号2023米軍JTWCヨーロッパ気象庁の進路予想図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 2023年( 令和5年 )の5月20日( 土曜日 )の午後3時に、カロリン諸島で発生した大型の台風2号マーワー( Mawar )の進路予想を、速報 […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風11号ポードルPodul2025年の最新情報 【最新】2025台風11号ポードルの進路予想と影響は?分かりやすく解説 熱帯低気圧から再び発達した2025年の台風8号コメイの最新情報 再発達した復活台風8号2025co-mayが中国大陸へ上陸の進路予想 Windy2025年7月23日のBLUE衛星画像 WindyのGFS予報が日時ともに的中した台風7号が沖縄直撃の進路予想 台風6号2025年ナーリーの進路予想 7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報 台風5号ナーリー2025たまご熱帯低気圧 台風5号2025たまご米軍JTWC気象庁の熱帯低気圧に関する最新情報

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上