2025年8月8日( 金曜日 )の午前3時に、マリアナ諸島の近海にあった熱帯低気圧が台風11号ポードル( Podul )に発達しました。
台風第11号が発生しました。
8日3時、マリアナ諸島の北緯18度50分、東経146度20分において、熱帯低気圧が台風第11号になりました。

じわじわと存在感を増して来ている台風11号の今後の進路予想などの最新情報を速報で、おつたえします。
【 記事の目次 】
気象庁の台風11号2025予想経路図
気象庁/公式HP「 台風第11号( ポードル )台風経路図 」を加工して作成。
気象庁の台風11号ポードルの経路図では、お盆の初日の13日の夜9時ごろに沖縄地方を通過して東シナ海を北西の方角へ移動する予報。

つまり、12日から13日にかけて沖縄地方を直撃する進路予想です。
移動スピードは時速15キロくらいで、ママチャリよりチョット速いくらいのペースです。
12日21時の予報 種別 台風 強さ –
存在地域 沖縄の南
予報円の中心 北緯22度55分( 22.9度 )東経126度10分( 126.2度 )
進行方向、速さ 西北西20km/h( 11kt )
中心気圧 990hPa 中心付近の最大風速30m/s( 55kt )
最大瞬間風速 40m/s( 80kt )
気象庁の最新情報では12日の夜9時に予想される中心付近の最大風速は30m/sと、しっかりとした台風の勢力を維持した状態で沖縄地方・先島諸島( 宮古島・石垣島など )の南の海上に最接近する進路予想が予報されています。

まだそんなに強くはないけど、これからジワジワと発達してくる予想です。
12日の午後9時の予報円の中心位置は、北緯22度55分( 22.9度 )東経126度10分( 126.2度 )。↓
現時点では本州への直撃は、なさそうな予報が多いですが。

沖縄旅行を予定してる方はスケジュール要チェック、台風接近時は海や川のレジャーは、なるべく早めに切り上げましょうね。
米軍JTWCによる台風11号の進路予想図
米軍JTWC( 合同台風警報センター )の進路予想では気象庁と同じく、これから西よりへ進み沖縄地方へ直撃する予報。
さらに8月10日の午前0時( 日本標準時 )発行の最新情報では、以下の進路予想図となっています。↓
沖縄地方へ最接近する18日の午後9時に45KTS( ノット )、最大風速は20m/sの予報数値です。
それほど強い勢力ではないですが、油断は禁物。
台風って11号に限らず、進路も強さも変わりやすいので最新の情報を、こまめにチェックするのが大事です!
Windyでリアルタイムな台風11号の現在地を確認
Windyの気圧配置のシミュレーション画像では、リアルタイムな台風11号の現在位置および、今後の進路予想をご覧いただくことが出来ます。
世界各国5つの気象機関の進路予想を比較
マルチエージェンシー2000は、世界各国7つの気象機関の台風の進路予想の比較画像がひと目で確認できるサイト。
今回は5つの気象機関( 気象庁と米軍JTWCふくむ )の進路予想図ですが大きなブレはなく、いずれも沖縄地方の先島諸島を直撃したあと、東シナ海を北西の方角へ進む見通し。
テレビやラジオ、インターネットなどで常に最新の気象情報を確認し、危険を感じる前に行動することを心がけてください。
また動きがあったら追記しますね!
台風11号ポードル( Podul )の名前の意味は柳
45/北朝鮮( 朝鮮民主主義人民共和国 )/Podul ポードル/やなぎ
2025年の台風11号ポードル( podul )の名前の意味は「 やなぎ 」、植物の柳です。
犬のトイ・プードルとは何の関係もないので、念のため笑。
今回の記事は台風11号が発生した8月8日に待望のリリースとなりました話題沸騰の「 チャットGPT-5 」と、GoogleのGeminiの2つの生成AIを初めて補足で使って書き上げました。(^^)