U511呂号第五百潜水艦の発見場所をGoogle地図で表示

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  歴史/戦争/宗教関連  >  U511呂号第五百潜水艦の発見場所をGoogle地図で表示

U511呂号第五百潜水艦の発見場所をGoogle地図で表示

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )

u511

呂号( ろごう )第五百潜水艦とは太平洋戦争中に
日本海軍が使用していた潜水艦でU511号とは
ドイツ海軍が建造したIXC型潜水艦の意味で、
U511号の「 U 」はユーボートの事を言う。

呂号第五百潜水艦U511号ほか2隻の発見場所

 呂号第五百潜水艦とU511号は同じものだ。

呂号第500号潜水艦は日本海軍の艦籍に入る時に
名付けられた名前で、U511号はドイツ海軍時代の型名。

呂号第五百潜水艦がドイツで竣工されたのは
日米開戦日と同じ1943年12月8日であり、
しばらくはドイツ海軍で活躍していた。

言わずもがな第二次大戦当時、日本とドイツは
同盟国だったので、U511号は無償譲渡される事に。

U511号こと、呂号第五百潜水艦が広島県の呉港に
入港したのは1943年8月7日のことであった。

その後、1943年9月16日に日本海軍の艦籍に登録され、
この時に「 呂号第五百潜水艦 」の名前が冠された。

日本軍が戦争に負けて、アメリカを含む連合軍が
1946年4月30日に若狭湾に海没処分を実行した。

海に沈められたのは呂号第五百潜水艦の
U511号のみでなく、川崎重工業製の伊121と
三菱重工業製の呂68も同様に海没処分された。

《 呂号第五百潜水艦U511号と他2隻の潜水艦の発見場所 》
潜水艦名 製造元 発見された北緯 発見された東経 水深
呂500( U511 ) ドイツ海軍IXC型 北緯35度43.4184分 東経135度22.1559分 88M
伊121 川崎重工業 北緯35度43.8253分 東経135度21.9513分 91M
呂68 三菱重工業 北緯35度43.1189分 東経135度23.0807分 83M

つまり、連合軍に拠って海没処理させられた
潜水艦3隻は呂号第五百潜水艦U511号を含め、
同日に京都府よりの若狭湾
に沈められている。

次章では、呂号第五百潜水艦U511号が
発見された場所から、Google地図で表示させる。

呂号第五百潜水艦U511号の発見場所の地図

今回、呂号第五百潜水艦U511号が沈んでいる場所を
発見したのは、ラ・プロンジェ深海工学会の代表理事を
務める浦環( うら たまき )九州工業大学特別教授だ。

前章でのツイッター画像も浦教授の画像だが、
今回、U511号を発見したのはラ・プロンジェ深海工学会
のチームである。

まずは、今回メインとなる呂号第五百潜水艦U511号の
発見場所の位置をGoogle地図で表示する。↓

上のGoogle地図での座標位置は、
+35 43 41.84″,+135 22 15.59″。

若狭湾では京都府の伊根町に近い海峡に
沈められているのがU511号
ではあるが、海没処理を
実施するために出港したのは、舞鶴港からである。

実は他の潜水艦、伊121号と呂68号も極めて近い場所に
沈められているのであるが、次章で地図で示す。

伊121号潜水艦の発見場所のGoogle地図

 ドイツ軍から奇層された、呂号第五百潜水艦U511号と違って
伊121号潜水艦は、最初から日本で作られた。

その伊121号潜水艦が沈められた場所に関して、
浦教授が動画の中で言及している。↓

つまり、若狭湾の海の中でU511号の場所よりも
北西の位置に沈められている事が分かったのである。

Google地図の場所の座標は、+35 43 82.53″,+135 21 95.13″
で間違いない筈なのだが、なぜか表示されなかった。

呂68号潜水艦の発見場所のGoogle地図

 呂68号潜水艦の発見場所のGoogle地図は以下に。↓

当然の事ながら、呂号第五百潜水艦U511号の
発見場所と、ほとんど変わらない。

浦教授の説明では、U511号の南東の位置にあるとされ、
Google地図の表記では+35 43 11.89″,+135 23 08.07″。

日本の潜水艇は五島列島の周辺にも、沈められているらしいが
向こうの潜水艦は艦砲射撃等で被弾しているので、
ボロボロな状態だと浦教授は、説明されている。

だが、こちらの呂号第五百潜水艦U511号ほか計3隻の
挺は完全な状態で沈められているのだという。

ここまで来ると、次は引き上げて研究の
材料にしたいところなのだろうが、どうされるのか?

なかなか、ロマンが詰まった話では有ると思うのだ…が。

[blogcard url=”https://takenori.info/blog/hiroshima/”]

コメントを残す

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
台風1号2023たまご熱帯低気圧 NO2

第2位 台風1号2023年サンヴーたまご米軍JTWCヨーロッパの最新情報

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 日本の気象庁( Japan Meteorological Agency )の他に、米軍JTWC( Joint Typhoon Warning Ce […]

記事の続きを読む
米軍JTWC台風2号の進路予想図#39 NO3

第3位 大型の台風2号2023米軍JTWCヨーロッパ気象庁の進路予想図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 2023年( 令和5年 )の5月20日( 土曜日 )の午後3時に、カロリン諸島で発生した大型の台風2号マーワー( Mawar )の進路予想を、速報 […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風11号ポードルPodul2025年の最新情報 【最新】2025台風11号ポードルの進路予想と影響は?分かりやすく解説 熱帯低気圧から再び発達した2025年の台風8号コメイの最新情報 再発達した復活台風8号2025co-mayが中国大陸へ上陸の進路予想 Windy2025年7月23日のBLUE衛星画像 台風7号が沖縄直撃の進路予想でジャングリア沖縄の開業時間は? 台風6号2025年ナーリーの進路予想 7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報 台風5号ナーリー2025たまご熱帯低気圧 台風5号2025たまご米軍JTWC気象庁の熱帯低気圧に関する最新情報

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上