2020年東京オリンピック・パラリンピックの
五輪会場になる日本全国41ヶ所の開催場所の
一覧と、各会場をGoogle地図で全て表示する。
【 本稿の記事ページの目次 】
東京オリンピック2020の開催場所41ヶ所の一覧表
東京五輪オリンピック2020は、令和2年7月24日から
8月9日までの予定で行われる。
2020東京パラリンピックは、令和2年8月25日から、
9月6日の予定で開催されるが、以下に開催場所となる
41ヶ所の大会会場と競技場すべての一覧表を示す。↓
都道府県名 | 競技会場名 | 住所地名 | 開催競技種目 | |
---|---|---|---|---|
東京オリンピック2020 | 東京パラリンピック2020 | |||
東京都 | オリンピックスタジアム( 新国立競技場 ) | 東京都新宿区霞ヶ丘町10番地2 | 開会式と閉会式・陸上競技・サッカー | 開会式と閉会式・陸上競技 |
東京体育館 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目17番1号 | 卓球 | 卓球 | |
国立代々木競技場 | 東京都渋谷区神南2丁目1番1号 | ハンドボール | バドミントン/ウィルチェアーラグビ | |
日本武道館 | 東京都千代田区北の丸公園2番3号 | 柔道・空手 | 柔道 | |
皇居外苑 | 東京都千代田区皇居外苑1番 | 陸上競技( 競歩 ) | - | |
東京国際フォーラム | 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号 | ウエイトリフティング | パワーリフティング | |
両国国技館 | 東京都墨田区横網1丁目3番28号 | ボクシング | - | |
馬事公苑 | 東京都世田谷区上用賀2丁目1番1号 | 馬場馬術・総合馬術[ クロスカントリーを除く ]障害馬術 | 馬術 | |
武蔵野の森総合スポーツプラザ | 東京都調布市西町290番11 | バドミントン近代五種[フェンシング/ランキングラウンド( エペ ) | 車いすバスケットボール | |
東京( 味の素 )スタジアム | 東京都調布市西町376番地3 | サッカー・近代五種[ 水泳/フェンシング・ボーナスラウンド( エペ )/馬術/レーザーラン ]ラグビー | - | |
武蔵野の森公園 | 東京都府中市朝日町3丁目・調布市西町・三鷹市大沢5・6丁目 | 自転車競技ロードレース ( スタート ) | - | |
有明アリーナ | 東京都江東区有明1丁目11番( 有明北地区 ) | バレーボール | 車いすバスケットボール | |
有明体操競技場 | 東京都江東区有明1丁目10番1号 | 体操 | ボッチャ | |
有明アーバンスポーツパーク | 東京都江東区有明1丁目7番 | 自転車競技・スケートボード | - | |
有明テニスの森公園( 有明コロシアム ) | 東京都江東区有明2丁目2番22号 | テニス | 車椅子テニス | |
お台場海浜公園 | 東京都港区台場1丁目 | 水泳/トライアスロン | トライアスロン | |
潮風公園 | 東京都品川区東八潮1番地 | バレーボール( ビーチバレー ) | - | |
青海アーバンスポーツパーク | 東京都江東区青海1丁目1番 | バスケットボール/スポーツクライミング | 5人制サッカー | |
大井ホッケー競技場 | メイン/東京都品川区八潮4丁目1−1大井ふ頭海浜公園スポーツの森 | ホッケー | - | |
サブ/東京都大田区東海1丁目2−2大井ふ頭海浜公園スポーツの森 | ||||
海の森クロスカントリーコース | 東京都江東区青海3丁目地先海の森公園 | 総合馬術 | - | |
海の森水上競技場 | 東京都江東区青海3丁目地先( 水上 ) | カヌー( スプリント )/ボート | カヌー/ボート | |
カヌー・スラロームセンター | 東京都江戸川区臨海町2丁目1番 | カヌー( スラローム ) | - | |
夢の島公園アーチェリー場 | 東京都江東区夢の島2丁目地内 | アーチェリー | アーチェリー | |
東京アクアティクスセンター | 東京都江東区辰巳2丁目2番 | 水泳( 競泳/飛込/アーティスティックスイミング ) | 水泳 | |
東京辰巳国際水泳場 | 東京都江東区辰巳2丁目8番10号 | 水泳( 水球 ) | - | |
埼玉県 | 陸上自衛隊朝霞訓練場 | 埼玉県新座市新塚( 司令部庁舎の所在に基づく表記での朝霞駐屯地は東京都練馬区大泉学園町9丁目4番 ) | 射撃( ライフル ) | 射撃( ライフル ) |
霞ヶ関カンツリー倶楽部 | 埼玉県川越市笠幡3398番地 | ゴルフ | - | |
さいたまスーパーアリーナ | 埼玉県さいたま市中央区新都心8番地 | バスケットボール | - | |
埼玉スタジアム2002 | 埼玉県さいたま市緑区美園2-1 | サッカー | - | |
千葉県 | 幕張メッセA・B・Cホール | 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1番地 | フェンシング・テコンドー・レスリング | ゴールボール・シッティングバレーボール・テコンドー・車いすフェンシング |
釣ヶ崎海岸サーフィンビーチ | 千葉県長生郡一宮町東浪見6961-1 | サーフィン | - | |
神奈川県 | 江の島ヨットハーバー | 神奈川県藤沢市江の島1丁目12番地2 | セーリング | - |
横浜スタジアム | 神奈川県横浜市中区横浜公園 | 野球・ソフトボール | - | |
日産スタジアム( 横浜国際総合競技場 ) | 横浜市港北区小机町3300 | サッカー | - | |
静岡県 | 伊豆ベロドローム | 静岡県伊豆市大野1826番地 | 自転車競技( トラック ) | 自転車競技( トラック ) |
伊豆MTBコース | 静岡県伊豆市大野1826番地 | 自転車競技( マウンテンバイク ) | - | |
富士スピードウェイ | 静岡県駿東郡小山町中日向694 | 自転車競技・ロードレース( ゴール )個人タイムトライアル | 自転車競技( ロード )スタート・ゴール | |
茨城県 | 茨城カシマスタジアム | 茨城県鹿嶋市神向寺後山26-2 | サッカー | - |
福島県 | 福島あづま球場( あづま総合運動公園内 ) | 福島県福島市佐原字神事場1番地 | 野球・ソフトボール | - |
宮城県 | 宮城スタジアム | 宮城県宮城郡利府町菅谷字舘40-1 | サッカー | - |
北海道 | 札幌ドーム | 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地 | サッカー | - |
以上の一覧表が、東京オリパラ2020の41会場の場所と
競技場名および都道県の住所地となる。
なお、「 陸上自衛隊朝霞訓練場 」の所在地は
司令部庁舎の所在に基づく表記だと東京都
練馬区になるが、Googleマップの表記上の
位置が新座市になるので、埼玉県に入れた。
次章からは、東京五輪オリンピック・パラリンピックの
各競技会場41ヶ所を全てGoogle地図で表示する。
スポンサードリンク
オリンピックスタジアム( 新国立競技場 )
東京五輪2020年のオリパラの開会式場および、
閉会式場となる国立競技場のオリンピックスタジアムの
所在地は、東京都新宿区霞ヶ丘町10番地2だ。
オリンピックスタジアムをGoogle地図で
示すと、以下の場所になる。↓
本当は広域地図と、拡大した詳細地図の2枚を
掲載したいのは、やまやまなのだが全会場の
41ヶ所を掲載すると、ページの表示速度が
低下するので、敢えて1会場1枚とした。
なので、あなたがGoogleマップを拡大や
縮小をしたいのであれば、「 ピンチイン・ピンチアウト 」
を使って、ご覧頂ければと思う。↓
中央線や総武線と並行して走る首都高速4号
新宿線の南側、明治神宮外苑の一角にある。
最寄り駅はJR信濃町駅で、徒歩ルートだと
1キロの道のりで移動時間は約12分となる。
サッカーの種目は、東京オリンピックのみとなる。
各競技場で東京オリンピックを観戦するための
五輪のチケットの買い方は、以下の動画で。↓
東京体育館の場所がどこかをGoogle地図で表示
お次は、東京体育館の場所がどこか?を
Google地図画像で表示したい。↓
先程の東京2020オリパラの開会式場と
閉会式場となる、オリンピックスタジアム
( 国立競技場 )の北西に位置する。
最寄り駅は千駄ケ谷駅で、移動距離は
180メートルで所要時間は、約2~3分だ。
オリンピック、パラリンピックともに
競技種目は「 卓球 」のみとなる。
スポンサードリンク
国立代々木競技場の場所をGoogleマップで表示
次に、国立代々木競技場の場所を
Googleマップで、表示させる。↓
東京オリンピック2020ではハンドボールの
競技が行われ、パラリンピックではバドミントンと
ウィルチェアーラグビー( Wheelchair Rugby )
の2競技が行われる予定だ。
最寄り駅からのアクセス方法は、以下の
4通りがあるが、だいたい徒歩で5分から15分ほど。
JR山手線「 原宿駅 」下車徒歩約5分
JR山手線「 渋谷駅 」下車徒歩約15分
東京メトロ千代田線・副都心線
「 明治神宮前駅( 1番出口 )」下車徒歩約5分東京メトロ千代田線「 代々木公園駅 」下車徒歩約10分
日本武道館の場所がどこかをGoogleマップで表示
日本武道館の場所の地図は、以下のマップになる。↓
音楽シーンにおいても、ミュージシャンの
聖地となっている日本武道館。
2018年に、みやぞん氏がマラソンで走った
ゴール地点でもある。[ tokyo2020 ]↓
競歩が行われる皇居外苑の場所をGoogle地図で
東京五輪2020のオリンピックのみ、競歩の
競技が行われる皇居外苑の地図は以下の通り。↓
但し、競歩のコースやルートはまだ未定だ。
続報が入り次第、最新情報を掲載する。
東京国際フォーラムの場所がどこかを地図で
東京国際フォーラムは、皇居外苑から
東に500メートルの位置にある。↓
東京国際フォーラムは、コンベンション&
アートセンターで収容人数は、それぞれ5,000人。
公共交通機関からのアクセス方法で、
最寄り駅からの所要時間などは以下の通り。
JR京浜東北線・山手線、東京メトロ有楽町線
「 有楽町駅 」下車徒歩約1分JR中央線ほか「東京駅」下車徒歩約5分
東京メトロ日比谷線・千代田線、都営三田線
「 日比谷駅 」下車徒歩約7分東京メトロ千代田線「 二重橋前駅 」下車徒歩約5分
東京メトロ銀座線「 京橋駅 」下車徒歩約7分
東京メトロ日比谷線・丸の内線・銀座線
「 銀座駅 」下車徒歩約7分
さすがに都心部だけあって、公共交通機関の
便はまるで申し分がない。[ tokyo2020 ]
スポンサードリンク
両国国技館の場所がどこかをGoogle地図で
東京オリンピック2020の競技会場で、
両国国技館の場所は以下の地図になる。↓
国技館というと、日本相撲協会があり
大相撲が行われる場所になるが、東京五輪では
オリンピック競技でのみ、ボクシングが行われる。
馬事公苑の競技会場の場所の地図
東京オリンピック1964年大会でも馬術競技が
行われたのが「 馬事公苑 」である。
馬場馬術といえば、何と言っても
法華津 寛( ほけつ あきら )選手【 78 】だ。
1964年の東京オリンピックにも出場経験がある
法華津選手の出場が決まれば、五輪最年長記録の
更新となる。
武蔵野の森総合スポーツプラザ
調布市にある武蔵野の森総合スポーツプラザの
場所の地図が、以下のGoogleマップ画像だ。
武蔵野の森総合スポーツプラザは、国道20号
甲州街道沿いにあり、南側には中央自動車道が走る。
調布インターチェンジから降りて、車で
約l.5キロ、所要時間3分の場所にある。
不肖この私めは、会社のトラックで何度も
通ったことが有るが、甲州街道は道幅が狭いので
かなり苦手意識が強い道路だった思い出がある。
スポンサードリンク
東京( 味の素 )スタジアム競技会場
武蔵野の森総合スポーツプラザの真隣りに
あるのが、「 東京( 味の素 )スタジアム 」だ。↓
観客席数は約50,000席で、「 スポーツ祭東京2013 」
の開会式・閉会式にも使用された競技場である。
公共交通機関からの、アクセス方法は以下の8通り。
京王線「 飛田給駅 」下車徒歩約5分
西武多摩川線「 多磨駅 」下車徒歩約20分
京王バス調33「 調布駅 」から乗車、
「 味の素スタジアム入口 」下車徒歩約1分京王バス調33、飛01、飛02「 多磨駅 」から乗車
「 味の素スタジアム南 」下車徒歩約1分京王バス武91「 調布駅 」から乗車、
「 浄水場 」下車徒歩約6分京王バス武91「 武蔵小金井駅 」から乗車、
「 浄水場 」下車徒歩約6分小田急バス境91「 狛江駅 」から乗車、
「 浄水場 」下車徒歩約6分
(このバスは、「 調布駅 」を経由します。)小田急バス境91「 武蔵境駅 」から乗車、
「 浄水場 」下車徒歩約6分
武蔵野の森公園の所在地をGoogle地図で
武蔵野の森公園の場所は、先程の味の素スタジアムと
武蔵野の森総合スポーツプラザから北側に1.0キロ、
徒歩13分の位置にある。↓
有明アリーナの東京オリンピック競技会場
有明アリーナは、豊洲市場から非常に近い場所にある。↓
有明アリーナは1万5,000席を超える観客席を有する。
有明体操競技場の東京オリ・パラ競技会場
有明体操競技場は、有明アリーナから首都高速
10号有明線( 有明通り )を挟んだ真隣りにある。↓
同じ有明で紛らわしいが、体操競技場と
アリーナは、別の会場名である。[ tokyo2020 ]
なお、東京パラリンピックの競技のボッチャでは
小池百合子都知事【 66 】が、村山特別支援学校と
対戦をしているので、ぜひ。↓
有明アーバンスポーツパーク競技会場の場所
東京オリパラ2020では、しばらく有明地区の
競技会場が続くが、アーバンスポーツパーク競技会場の
Google地図は以下の通りとなる。↓
前章の有明体操競技場からは、ゆりかもめを
はさんで徒歩で約9分、距離で750メートルの距離にある。
次章の競技会場も有明地区にある。
スポンサードリンク
有明テニスの森の東京オリ・パラ会場の場所
有明テニスの森公園は、スライド式開閉屋根を備えた
10,000人を収容できる有明コロシアムと、
48面の屋外テニスコート群がある施設だ。↓
「 日本のテニスの聖地 」と言われている場所である。
お台場海浜公園の場所をGoogleマップで
お台場海浜公園の場所は、フジテレビ社屋や
首都高速11号線のレインボーブリッジの近くにある。
南側にゆりかもめ、B高速湾岸線や
りんかい線が走っている。
潮風公園の東京オリ・パラ2020の場所の地図
ビーチバレーボールの競技が実施される
潮風公園は前章の、お台場海浜公園から
1.2キロ、徒歩で14分の場所にある。
青海アーバンスポーツパーク競技会場の地図
青海アーバンスポーツパーク競技会場は、
前章のお台場海浜公園から徒歩で約9分、
約700メートルの距離にある。
B首都高速湾岸線よりも南側にある。↓
大井ホッケー競技場の場所をGoogle地図で
大井ホッケー競技会場は、メインピッチとサブピッチで
それぞれ分かれているが、同じ大井ふ頭中央海浜公園の
敷地内に有る。↓
品川区のメインピッチと大田区のサブピッチとで
それぞれまたがっているが、徒歩8分650メートルの
距離に有るので2会場の距離は、そんなに離れていない。
B首都高速湾岸線と357号線の湾岸道路の西側に位置する。
海の森クロスカントリーコースの場所の地図
東京湾臨海道路をの東京ゲートブリッジを
渡った先にある離れ小島の「 海の森公園 」の中に、
東京五輪の「 海の森クロスカントリーコース 」がある。
海の森水上競技場の場所をGoogleマップで
海の森水上競技場の場所をGoogle地図で。↓
厳密に言うと、前章の海の森クロスカントリーコースの
脇の水上、つまり東京湾が競技会場になる。
会場の収容人数は以下の通りである。↓
- 東京オリンピック2020
- カヌー( スプリント )1万2,800人
- ボート/1万6,000人
- 東京パラリンピック2020
- カヌー/1万2,800人
- ボート/1万2,800人
ただし、カヌー競技でも「 スラロームセンター 」
の競技会場は江戸川区なので、じゃっかん離れた
場所に作られているので、詳しくは次章にて。
スポンサードリンク
カヌー・スラロームセンター競技会場
前章と同じ、カヌー競技ではあるがスラロームは、
東京都江戸川区の陸地に建設されている。
B高速湾岸線の南側にある葛西臨海公園の
西端にあるカヌー・スラロームセンターは、
葛西ジャンクションの南側に位置する。
南東には東京ディズニーランドがある。
夢の島公園アーチェリー( 洋弓 )場
アーチェリーとは洋弓のことで弓で矢を射て、
標的を狙う射撃の競技である。
前章のカヌー・スラロームセンター場から、
さらに西側にある競技場で、高速湾岸線の北側だ。
夢の島というと、どうしてもイメージてきに
ゴミの埋め立て処分場を思い出してしまうが、
現在は焼却場で処分されているので、安心だ。
昭和40年台( 1970年台 )には「 ハエ 」が
大量に発生していた時期も有ったが、2019年は
そんな話しは一切、聞かないので安心だろう。
アーチェリーの達人なら、弓矢でハエを射る
ことも出来てしまうのだろうか?( 笑 )
東京アクアティクスセンターの場所
水泳競技が行われる会場の東京アクアティクスセンターの
会場は、前章のカヌー・スラロームセンター競技場から
目と鼻の先にある。
徒歩で約22分、距離にして約1.7キロの場所にある。
東京辰巳国際水泳場をGoogle地図で
約5,000席の観客席がある、東京辰巳国際水泳場は
東京オリンピック2020で水球の試合が行われる。
前章の水泳競技が行われる東京アクアティクスセンター
からは徒歩7分、距離にして約550メートルだ。
陸上自衛隊朝霞訓練場は東京都か埼玉県か
東京オリパラ2020のライフル射撃の仮設施設が
整備されている会場が、陸上自衛隊朝霞訓練場だ。
大体の東京オリンピック・パラリンピックの
競技会場は数ヶ所で固まっているが、射撃の
朝霞訓練場1ヶ所だけは埼玉県新座市にある。
陸上自衛隊・朝霞駐屯地の住所地は、
東京都練馬区大泉学園町9丁目4となり、
東京オリパラ公式サイトにも、東京の
住所地が記載されている。
所在地:東京都練馬区大泉学園町九丁目4番
しかし、実際の「 陸上自衛隊・朝霞訓練場 」の
所在地は、埼玉県新座市新塚なのである。
では、どっちの表記が正しいのだろうか?
東京都練馬区大泉学園町9-4
( 司令部庁舎の所在に基づく表記。
敷地は練馬区、朝霞市、和光市、
新座市の1区3市にまたがる)
実際に紙の地図帳で確認したところ、
Googleマップのポイントが有る場所の住所は
埼玉県朝霞市岡である。
ちなみに、不肖この私めがトラック運転手を
していたときも、よく朝霞駐屯地の脇を通り
和光樹林公園の公衆トイレで用を足していた。
なお、東京五輪1964年の大会時にも
陸上自衛隊朝霞訓練場の訓練場でライフル射撃競技が
行われている。
スポンサードリンク
霞ヶ関カンツリー倶楽部の競技会場はどこか
東京五輪2020で、ゴルフ競技が行われる予定の
霞ヶ関カンツリー倶楽部の場所を、Google地図で。↓
東京都千代田区の霞が関とは違うので誤解なきよう。

さいたまスーパーアリーナの競技会場は
東京オリンピック2020でバスケットボールの
競技会場となる、さいたまスーパーアリーナは
最大3万7,000席が収容可能な施設である。↓
埼玉スタジアム2002サッカー競技会場は
さいスタこと埼玉スタジアム2002の収容人数は、
6万4,000人で、場所をGoogleマップで表す。↓
最寄りの高速道路は、東北自動車道で上下線どちらからでも
「 浦和IC 」から降りられるが、上下線で離れている。
しかし、東北自動車道の浦和ICと紛らわしいのが
1本となりの首都高速道路埼玉大宮線( S5 )にある
「 浦和北インターチェンジ 」である。
私めがトラック運転手をしていた時の失敗談だが、
思いっきり混同して間違えた経験がある。( 笑 )
幕張メッセA・B・Cホールの3会場の地図
国際展示場および会議場と、幕張イベントホールの
3つの会場で構成される複合コンベンション施設が、
幕張メッセのA・B・Cホールである。↓
幕張メッセのA・B・Cホールの住所地は
全て同じ千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1番地だ。
それぞれの各ホールで開催される競技の種類と、
収容人数の内訳は、以下の通りとなる。↓
競技会場ホール名 | 収容人数 | オリ・パラ | 競技種目 |
---|---|---|---|
A. | 1万人 | オリンピック | レスリング・テコンドー |
A. | 1万人 | パラリンピック | シッティングバレーボール |
B. | 8,000人 | オリオンピック | フェンシング |
B. | 7,000人 | パラリンピック | 車いすフェンシング・テコンドー |
C. | 5,500人 | パラリンピック | ゴールボール |