古紙の価格が高騰している原因はなぜなのか理由を探った

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  小売業/民間企業  >  古紙の価格が高騰している原因はなぜなのか理由を探った

古紙の価格が高騰している原因はなぜなのか理由を探った

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )

jump

 日本製紙の連結子会社である北上製紙株式会社
【 本社:岩手県一関市旭町10-1 】が2018年の
7月31日までに全ての事業から撤退すると
発表した理由は「 原料になる古紙の価格の高騰 」
が原因だと報じられている。

追記
読者様から「 情報源として投稿日時の明示が欲しい
との要望がコメント欄から寄せられたので、
以下に詳細な投稿日時を明示させて頂く。↓

公開日時:2018年( 平成30年 )1月17日AM2時55分

なぜ古紙の価格が高騰しているのか?[ jump ]

 北上製紙が事業から撤退を決めた原因と
なっている古紙の価格が高騰しているのは客観的な事実だ。

昨年2017年だけの推移もしくは
2012年からの推移を見ていると、
極端な高騰は見られないが2000年1月から
2017年7月までの古紙の原料の高騰は明らかだ。↓

上記のPDFファイルのデータ( リンク内の下の図 )は
ダンボール、古新聞、古雑誌の輸出価格と
関東地区の古紙価格の一覧表だが、明らかに
17年間で古紙の価格が高騰している事が、
ひと目で分かる筈だ。

北上製紙は岩手県の東北地方にある会社だが、
むろん無関係な訳は無い。

さて本題は、ここからなのだが
「 古紙の価格が高騰している原因はなぜなのか? 」
という点である。

結論から先に申し述べるなれば、
ネット通販の拡大で特に中国が、商品を梱包する
段ボール不足で古紙を集めているから
」が真相である。

中国は全世界の紙の約3分の1を消費する国だと
言われているが生産が追いつかず、
ダンボールの原料となる紙が不足。

古紙に注文が集まり需要に対して
供給が追いつかなくなると、
価格が高騰するのは世の常だ。

段ボールの原料になる古紙が不足した中国は
日本からの輸入に頼らざるを得ないのが現状なのだ。

中国の製紙メーカーの社長は
「 日本の紙は非常に綺麗で匂いもない 」と
品質の良さを認めている。

むろん、中国が紙の原料を輸入している現状だけが
日本の古紙の価格が高騰している訳ではないが、
結果的には大部分の理由を占めているのでは、なかろうか。

スポンサードリンク


さて、日本の古紙の価格が高騰している理由が
ネット通販の拡大に拠って、中国の段ボールなどを
生産する企業の紙の原料が不足しているからだ
という事が分かった。

インターネットの普及に伴いネット通販が
ダンボールを大量に消費する理由は、言わずもがな
amazonなどを見れば、お分かりいただけるかと存ずる。

そう、送られる商品を梱包する素材は
殆どがダンボールなのだ。

ではなぜ、中国は自国だけでダンボールを
始めとする紙の生産量を、まかなう事が
出来ないのであろうか?[ jump ]

中国が日本からの古紙の輸入に頼らざるを得ない理由

 生産する紙の原料である古紙を
日本からの輸入に頼らざるを得ない中国は
世界で1位の約14億人もの人口数である。

また、国内総生産の指標を示すGDPも
今では日本を抜いて世界第2位である。↓

そんな経済大国でもある中国が、なぜ自国で
十分な紙の供給量を生産できず、原料となる古紙の調達を
日本からの輸入に頼らざるを得ないのか?

その答えは中国国内の環境汚染に対する
「 規制強化 」が深く関係していたのである。

PM2.5に代表される様に中国の環境汚染問題は
深刻化していることから当局は
本腰を入れて取り組んでいる模様だ。

その1つが紙の生産の過程で大量の排水を出す
中国の製紙工場が新たな環境規制に
対応できないなどの理由から相次いで閉鎖。

紙が新たに生産できないとなると、
あとはリサイクル原料である古紙に頼らざるを得ないのが
今の中国の現状である。

中国国内では古紙の価格が4倍に
高騰しているので古紙業者のあいだでも
取り合いが続いているのだという。

上記の影響をモロに受けて事業から
撤退せざるを得なくなったのが
北上製紙なのでは、なかろうか。

スポンサードリンク


2017年から大手の製紙会社も減収減益に

 昨年の2017年からは大手の製糸メーカーも
原材料の高騰と減収減益に
頭を抱えている現状が続いている。

結果的に製紙業界全体が取引先に対して
ダンボール製品などの値上げの要求を
余儀なくされているのが客観的な事実である。

( 以下「 段ボール、今秋から値上げ/大手が相次ぎ発表 」から引用 )↓

値上げの理由の一つは、原料となる古紙の国内価格の急騰だ。

ネット通販が伸びている中国向け輸出が増えたためで、
段ボール製品を輸送するトラックの運賃も上昇しており、
「 コスト削減で価格維持に努めてきたが、自助努力での吸収は限界 」
( 王子HD )という。2017年6月29日

( 引用ココまで・出典:朝日新聞DIGITAL )↑

日本の製紙業界最大手の王子ホールディングスでさえ
「 コスト削減の価格維持は自社の努力だけでは、もう限界 」
と言っているのである。

それでも大手は資本力が有るから、まだ良い。

業界第2位の日本製紙の連結子会社で有りながら、
資本力で大手には叶わない北上製紙が
行き詰まるもの無理からぬ話しである。

では、製紙業界第3位のレンゴー株式会社は
どの様な措置を取っているのであろうか?

( 以下「 レンゴー/古紙高騰、物流経費の上昇などで紙管原紙チップボールの価格を改定 」から引用 )↓

昨今、主原料である古紙が高騰し、原燃料や薬品価格
物流経費も上昇しております。

当社はこれまで徹底したコストダウンに取り組み、
価格の維持に努めてまいりましたが、もはや
当社単独の努力では抗し難い状況となっております。

( 引用ココまで・出典:e-LogiT.com )↑

上記引用のレンゴーは昨年の2017年、
原材料と運送費の上昇に苦しみ、
自社商品の価格の改定を行っている。

以上の大手3社の厳しい経営環境は
業界第4位の大王製紙も同様である。↓

( 以下「 大王紙、今期一転減益に古紙価格の高騰響く 」から引用 )↓

大王製紙は26日、2018年3月期の連結純利益が
前期比51%減の60億円になりそうだと発表した。

これまでは前期比15%増の140億円を見込んでいたが、
一転して減益予想となる。

紙の原料となる古紙価格の上昇で採算が悪化しているほか、
主力の洋紙事業も低迷が続きそうなためだ。

( 引用ココまで・出典:日本経済新聞 )↑

製紙業界の上位4社ですら、この有様である。

参照データが2013年のものと、じゃっかん古くて
恐縮ながら前述した製紙業界全体の上位4社で、
売り上げ高の7割にあたる70.8%を占めている。↓

業界全体が、もうかっている状態なら
北上製紙のような従業員が90人ほどの
小資本の会社であっても何とかやってこれたが、
業界全体に変化の波が訪れると大手の企業には叶わない。

なにか、良い打開策は無いものだろうか?

2017年の古紙の価格は、いくらなのか?

 以上で古紙の価格が高騰している理由が、
お分かりいただけたかと思うが、では昨年の
高騰した古紙の具体的な価格は、いくら位の
値を付けているのであろうか?

上記リンク内のPDFデータを参照しながら、
2017年の古紙それぞれの価格を一覧表に、したためた。↓

  • ダンボール1t/1万8,000円
  • 雑誌1t/1万5,000円
  • 新聞紙1t/1万7,000円
  • 色上( いろじょう )1t/1万6,000円
  • 模造( もぞう )1t/2万円
  • 中白( ちゅうはく )1t/3万8,000円
  • 上白( じょうはく )1t/3万9,000円

上記の一覧表は公益財団法人古紙再生促進センターが2017年11月に調査した関東地区の価格であるが、
聞きなれない種別【 色上/模造/中白/上白 】の解説は下記サイトで詳しく解説されているので、宜しければ。↓

こうして見ていくと古紙の価格自体は2012年から、さほど変わっていないようにも見受けられるが、内情は火の車なのであろう。

北上製紙は、このまま今年の7月31に全事業を廃止して終わりを告げる運命に有るのか?

スポンサードリンク


北上製紙が生き残れる打開策は有るか?

 不肖この私めは製紙業界に勤めたことも
無ければ、製紙工場の勤務経験も無い。

いわば、ど素人である。

…が、ふと思ったことがある。

梱包材はダンボールや紙製品じゃなくても良くね?

何が何でも古紙を原材料にする、
紙じゃなければダメな理由は、なんだろうか?

価格の高騰した紙に固執せずに
何か代わりになる素材は、ないものか?

ここで紙以外の製品を生産するとなると、
莫大な設備投資で生産ラインを全て変えなければ
とか言う異論も出てこようが何かアイディアが有る様な気がする。

要は梱包材は原料の価格が高騰した
「 紙 」である必要は無いと思うのだ。

さすがに有害なものは、まずいが例えば
海藻を乾燥させて固めた物とか。

今から十数年前に断熱材の施工屋で独立した
学生時代からの友達に言われた事がある。

「 吹き付けに使う断熱材の余り分は、いつも捨てて居るんだけど何か良い使い道は無いかな? 」

…さて、私めは熱烈なamazonユーザーだが、よほど変な梱包材で無い限りは別に、それがダンボールでなくても全く気にしない。

もっと言うと各家庭から出るリサイクル用品の
ペットボトルを再利用して着色し、中身が見えない様にすれば
ダンボールでなくても一向に構わないのであるのだが。

スポンサードリンク


“古紙の価格が高騰している原因はなぜなのか理由を探った” への2件のフィードバック

  1. 古谷啓伸 より:

    投稿の年月日の明示がほしい。
    いつの状況なのかは、大変重要です。
    年月日が不詳であれば、情報の価値がありません

    • 小松 毅鑑 より:

       古谷啓伸さま、的確なコメントを、お寄せ頂き誠に有難うございます。

      日時が表示されていないことで、ご不便をおかけしてしまい誠に恐縮です。

      本稿の公開日時は、2018年【 平成30年 】の1月17日AM2時55分です。

      本来なら、当ブログは投稿日時が表示されるシステムなのですが、
      何故か本稿は、投稿日時の表示にバグが出てしまっていたので、
      冒頭に追記を、させて頂きました。( 原因は不明です )

      また何かお気づきの点がございましたら、お問い合わせを
      頂ければと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風11号たまご最新情報 九州地方へ最接近する台風11号2023たまご米軍ヨーロッパ気象庁 気象庁2023台風6号の予報 台風6号2023米軍JTWCヨーロッパECMWF気象庁の進路予想 米軍JTWC台風2号の進路予想図#39 大型の台風2号2023米軍JTWCヨーロッパ気象庁の進路予想図 台風1号2023たまご熱帯低気圧 台風1号2023年サンヴーたまご米軍JTWCヨーロッパの最新情報 台風14号2022年の進路予想 猛烈な大型台風14号2022米軍JTWCヨーロッパ気象庁の進路予想

    Copyright(C) 2012-2024 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上