
台風の進路予想の最新情報がメインのブログです
1日、ホラー漫画の「 エコエコアザラク 」の作者である古賀新一( 本名:古賀申策 )氏【 81歳没 】が天命を全うされた。
━━━━━━━━━━━━#エコエコアザラク50周年展
グッズ紹介
━━━━━━━━━━━━︎■Tシャツ(ミサ)
『エコエコアザラク』1巻書影のイメージをデザインに落とし込み、3色のシルクスクリーンで刷り上げました。
作品50周年記念、決定版の一着です! pic.twitter.com/LngIu7xI6d— ベアトラップギャラリー (@beartrap8833) July 1, 2025
ご冥福をお祈りします。
故・古賀新一氏の代表作が『 エコエコアザラク 』であるが、左記の言葉の本当の意味は何だろうか?
古賀氏が描くホラー漫画の主人公の名前は黒井ミサという少女の黒魔術師である。
黒井ミサが唱える呪文が「 eko-eko-azarak 」である。
むろん、ECO-ECO-ザオリク( 環境に良いドラクエの蘇生呪文 )という意味ではない。
一応、ウィキペディアでは以下のような記述に、なっている。
黒井ミサが唱える呪文は、バスク語に由来するウイッカの典礼聖歌の一つ
では、呪文の本当の意味は何なのか?
バスク語で、「 ここにいる 」という意味です
以上がエコエコアザラクの呪文の意味だと言われている。
YAHOO!知恵袋などでは「 11月に馬を屠( ほふ )り、あなたに贈ろう 」という意味も、あると記されている。
だが、まだ他にも数々の意味が有るとのことなので、まさに諸説分々( しょせつふんぷん )では有るようだ。
つまり、バスク語で翻訳すると「 此処に居る 」となるが、実は他の国の言語で訳するとじゃっかん意味が違ってくるようだ。
由来はバスク語の聖歌らしいが、バスク語じたいはフランスとスペインの国境にあるピレネー山脈西部バスク地方に住むバスク人に拠って話される言語である。
次章では、スペイン語で翻訳した時の「 エコエコアザラク 」の言葉の意味を追ってみたい。
前章ではバスク語でのエコエコアザラクの意味を追ってみたが、本章ではスペイン語での解釈を行ってみる。
むろん、スペイン語での翻訳だと意味が違ってくる。
しかし、スペイン語から検索すると、もっと単純な言葉である事がわかる。
即ち「 響け響け、祈り響け響け、かすかに 」
「 祈り 」とは黒魔術の呪文を言い表しているのであろうか?
また、祈りの呪文はエコエコアザラクのみではなく、言葉尻を変えて、「 エコエコザメラク 」というのもある。
いずれにせよ悪魔崇拝である黒魔術の呪文であるらしいが、次章ではエコエコザメラクの意味を検証してみたい。
故・古賀新一氏が描くホラー漫画の主人公が唱える呪文には「 エコエコアザラク 」の他にも「 エコエコザメラク 」の言葉が有るが、さっそく意味をリサーチしてみた。
「 エコエコザメラク 」で「 火よ燃えよ栄えあるように 」という意味に、なるらしい
正直、上記引用の回答者はどこから答えを導き出したのか存じ上げないが一応、仮説ということで掲載させて頂いた。
つまり、エコエコアザラク・エコエコザメラクという祈りの呪文の言葉の意味を、まとめると以下のような記述になる。
「 ( 生贄の )馬を、ここにいる私が祈りとともに捧げる 」
「 この祈りが、かすかに響きつつ火よ燃えよ栄え有る様に 」
…と言った感じに、なるのだろうか。(^_^;)
|
いかにも黒魔術の呪文といった感じになるが、大体の意味は合っているのでは無かろうか?
もっとも、故・古賀新一氏は、ここまで深く考えずにホラー漫画のタイトルとして選ばれただけなのかもしれないが。
ホラー漫画家といえば、どうしても楳図かずお氏【 81 】の「 漂流教室 」を思い出してしまうが、黒魔術師で連想するのは藤子不二雄Aの「 魔太郎がくる!! 」が頭を、かすめる。[ ekoeko-azarak ]
【こちら商品の買取お申込頂きました!】
・魔太郎が来る コミックセットホームページからタイトル等ご連絡頂けましたら
査定価格をご連絡致します。 #薬屋のひとりごと変な家 #キングダム #死役所 #結婚商売 #生者の行進 #マッシュル #買取 #カウカウブックランド pic.twitter.com/TedmEzDN9l— カウカウブックランド 弘前市で全国からの古本買取を行ってます (@CowCowBookland) May 20, 2024
しかしながらいくら黒魔術が使えても、人間の天命までは操作できない。
逆に黒魔術など使わなくても永遠に人々の心に残る名作を生み出すことも、また出来るのである。
記事ランキング
PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]