横浜金沢シーサイドラインの振替輸送でバスと電車は?

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  車/鉄道/高速道路/免許  >  横浜金沢シーサイドラインの振替輸送でバスと電車は?

横浜金沢シーサイドラインの振替輸送でバスと電車は?

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )

kanazawa-seasideline

 金沢シーサイドラインの新杉田駅で発生した1日の事故で、運輸安全委員会の事故調査が行われた2日の夕方になっても運転復旧の情報が流れて来ないし、そもそも公式サイト自体にアクセスしづらい状態だ。

横浜シーサイドラインの公式ホームページでも情報が更新されない中、3日・4日以降の振替輸送は、どうなる?

シーサイドラインが6月4日の午前11時から運行再開

 5月4日の火曜日に、金沢シーサイドラインは午前11時から運転が復旧することになったが、振替輸送のバス等もラッシュ時間帯の夕方には引き続き代行輸送を行う予定。

ただし、4日の火曜日の運行再開は自動運転でなく運転手が乗車する形で有人の手動運転になる。

シーサイドラインが有人運転で再開へ11時から 」より引用↓

横浜市南部を走る新交通システム「 シーサイドライン 」が4日午前11時、運転を再開する

【 引用ここまで↑出典:朝日新聞DIGITAL 2019年6月4日9時27分 】

これで、バス待ちの大行列も解消されるはずだ。

代行バスに長い列『 間に合わない 』 」より引用↓

事故が発生した新杉田駅( 同市磯子区 )では3日朝から、駅員が「 代行輸送の利用をお願いします 」と呼びかけ、駅前のロータリーではバスを待つ数百人が長い列をつくった。

【 引用ここまで↑出典:日本経済新聞 】

しかし、運輸安全委員会の事故調査結果はまだ出ていない。

但し、本数は通常運転の6割程度なので振替輸送のバス便も引き続き走るという。

4日の時点でも、まだ事故原因は特定できていないが6月4日の火曜日の朝は運休が確定したとANNニュースが報じた。

横浜金沢シーサイドラインの振替輸送でバスと電車

 金沢シーサイドラインに2日、事故調査委員会が新杉田駅で逆走事故が起きた現場調査が入った。

金沢シーサイドラインの事故の翌日、2日の日曜日の運行状況や、振替輸送の最新情報を動画でアップされている方がいたので、シェア。↓

金沢シーサイドラインを運営する、株式会社横浜シーサイドライン【 本社:神奈川県横浜市金沢区幸浦二丁目1番地1 】は、公式のホームページで、振替輸送のバスや電車の交通機関を公開している。

代替輸送の交通機関は、バス会社1社と鉄道会社2社だ。

運転見合わせのお知らせ 」より引用↓

なお、振替輸送は下記の社局に依頼しております。

・東日本旅客鉄道株式会社

・京浜急行電鉄株式会社

・京急バス株式会社

【 引用ここまで↑出典:株式会社横浜シーサイドライン 】

だが、振替輸送の最終便は、令和元年の6月2日の午後10時を最後に、3日以降の予定に関しては随時、自社の公式ホームページにて、お伝えするとしている。

代行輸送について 」より引用↓

なお、振替輸送と併せてバスによる代行輸送を実施しておりますが、本日( 6月2日( 日 ))の代行輸送は、新杉田駅・金沢八景駅それぞれ22時00分発を最終といたします。

ご理解ご協力をお願いいたします。

明日以降の運行については、わかり次第ホームページでお知らせいたします

【 引用ここまで↑出典:株式会社横浜シーサイドライン 】

2019年6月3日の月曜日以降の振替輸送をどうするのか?そして、運転ダイヤは復旧するのかの新しい情報は、まだ入ってきていない。

シーサイドラインの代行輸送について 」より引用↓

金沢シーサイドラインが、全線にわたり運休しております。

現時点では運行再開の見込みは立っておりません。

お客様に大変ご迷惑をお掛けしており、お詫び申し上げます。

なお、新杉田駅~金沢八景駅間につきまして、バスによる代行輸送を実施しております。

【 引用ここまで↑出典:横浜市 】

他に、横浜市営バスも代行輸送を行っている。

改めて、2日に金沢シーサイドラインの振替輸送を
行ったバス会社と鉄道会社の一覧
を以下に。↓

  • 東日本旅客鉄道株式会社
  • 京浜急行電鉄株式会社
  • 京急バス株式会社
  • 横浜交通局市営バス

金沢シーサイドラインの代替輸送を行った
上記のバス会社と鉄道会社は、3日以降も振替輸送を
担ってくれるのであろうか?

横浜市の公式ホームページの令和元年6月2日付けの
最新情報では、「 運行再開の見通しは立っていない 」
としているが。[ kanazawa-seasideline ]

次章以降で、さらに深く掘り下げてまいりたい。

金沢シーサイドラインの振替輸送で6月3日の始発は

 さっそく結論からいうが、金沢シーサイドラインは
2019年6月3日の月曜日の始発便は鉄道では出ない

しかしながら、3日の早朝はAM5時30分から
振替輸送のバスが、新杉田駅と金沢八景駅から
それぞれ10分おきに出発する
予定だ。

代行輸送について 」より引用↓

6月3日( 月 )始発からの運転再開の目途が立たず、引き続き運転を見合わせます。

振替輸送と併せて新杉田駅・金沢八景駅それぞれ5時30分始発で約10分間隔でバス14台による代行輸送を行います。

【 引用ここまで↑出典:株式会社横浜シーサイドライン 】

代行輸送のバスの出発乗り場が分からない方も
いらっしゃるかも知れないので、新杉田駅の
バス乗り場をGoogle地図で以下に表示する。↓

次に金沢八景駅の、バス乗り場をGoogleマップで表示するが、地図画像の大きさはピンチインピンチアウトで自由に変えられる。

2日は並木中央駅からも、代替輸送のバスが
出ていた動画を本稿の冒頭に貼ったが、
3日の朝も並木中央駅から出るか否かは、
公式な発表がされていないので不明だ。

金沢シーサイドラインの振替輸送で京浜急行バスは

 金沢シーサイドラインの代替交通機関で、
バスを利用する場合は京浜急行バスが一番、早い。

では、新杉田駅から金沢八景駅までを
京浜急行バスを使って移動した場合のシュミレーションが
公式サイトに掲載されているので、見て参りたい。

乗車時間:24分 徒歩8分

乗り換え:0回

距離:7.43km
片道運賃【 IC 】238円【 現金 】240円

【 引用ここまで↑出典:京浜急行バス 】

上記引用は、あくまでも一例の最短ルートになる。

京浜急行バスの路線と一致しないかも知れないが、
いちおう、新杉田駅から金沢八景駅までの運行ルートを
Googleマップで掲載してみた。↓

振替輸送に関する料金などは、不明である。

金沢シーサイドラインの振替輸送で京浜急行電鉄は

 金沢シーサイドラインの事故による振替輸送で、
代替輸送の交通機関に指定されている京浜急行電鉄の
公式ホームページでも、代行輸送に関する記載はない。

Googleマップにて、京浜急行本線を使用した場合の
運行経路図を新杉田駅から、金沢八景駅まで描いた。

新杉田駅から、徒歩で県道22号を使い、国道16号を
横切って、京浜急行本線の杉田駅まで歩く。

杉田駅から、京浜急行本線に乗って金沢八景駅までの
所要時間は約21分となるが、途中の駅で降りる場合は
京浜急行本線1本では行けず、通過駅で下車後に歩くか
バス、タクシーなどを併用する必要がある。

ただし、2日に限っては並木中央駅に振替輸送の
バスが走っていたが、3日も動くかどうかは分からない。

金沢シーサイドラインの代替輸送でJR東日本ルート

 東日本旅客鉄道株式会社、つまりJR東日本も
金沢シーサイドラインの振替輸送機関になっては
いるが、明日の3日も継続して行うかは不明だ。

しかし疑問なのは、JR東日本の振替輸送は、
思い切り遠回りな鉄道ではないだろうか、と思う点である。

JR東日本が、どの輸送機関を使って振替輸送を
行っているかは公式のホームページを見ても、
分からなかったが電車のみでは、とても代替輸送に
ならないので、バスやタクシーを併用するしかない。

金沢シーサイドライン6月2日の代行輸送の最新情報

 6月2日も、金沢シーサイドラインは全線運休で
電車は動いておらず、改札口にも入れない状態だった。

金沢シーサイドラインの運行状況は4日の午前11時から復旧

明日の3日は、会社に通勤される方々も
普段、利用されているはずなので本稿で掲載した
ルートを参考にしていただければと思う。

2日に新杉田駅で起きた逆走事故の現場検証を
行った運輸安全委員会( 武田展雄 委員長:東京大学
副学長兼東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 )
も、まだ公式サイトでの発表は行っていない。

電車を遅延させると賠償金が億超えの都市伝説は本当か

引き続き続報が有れば、本稿でも最新情報を
随時、更新させていただく予定だが、2日の夜8時40分の
時点では運転を復旧するとの情報は入ってきていない。

最悪、3日の朝から振替輸送が無い場合でも
現実的な手段として、交通機関は金沢シーサイドラインと
並行して走っている京浜急行本線を使うか、
京浜急行バスを使うかの2択になると思う。

横浜金沢シーサイドライン逆走事故の新杉田駅の場所がどこかの地図

“横浜金沢シーサイドラインの振替輸送でバスと電車は?” への2件のフィードバック

  1. 匿名 より:

    金沢工業団地に勤めているものです。

    シーサイドラインが命でしたので、バスがあるとは知らなかったです

    月曜日はバスで行こうと思います。。。

    • 小松 毅鑑 より:

       匿名様、コメントを頂きありがとうございます。

      2019年6月3日の月曜日の朝も、代行輸送便のバスが
      新杉田駅と金沢八景駅から、それぞれ10分おきに
      出されると横浜市の公式サイトで発表が、ありました。

      お気をつけて行かれてくださいませ。^^

コメントを残す

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
台風1号2023たまご熱帯低気圧 NO2

第2位 台風1号2023年サンヴーたまご米軍JTWCヨーロッパの最新情報

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 日本の気象庁( Japan Meteorological Agency )の他に、米軍JTWC( Joint Typhoon Warning Ce […]

記事の続きを読む
米軍JTWC台風2号の進路予想図#39 NO3

第3位 大型の台風2号2023米軍JTWCヨーロッパ気象庁の進路予想図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています ) 2023年( 令和5年 )の5月20日( 土曜日 )の午後3時に、カロリン諸島で発生した大型の台風2号マーワー( Mawar )の進路予想を、速報 […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風11号ポードルPodul2025年の最新情報 【最新】2025台風11号ポードルの進路予想と影響は?分かりやすく解説 熱帯低気圧から再び発達した2025年の台風8号コメイの最新情報 再発達した復活台風8号2025co-mayが中国大陸へ上陸の進路予想 Windy2025年7月23日のBLUE衛星画像 台風7号が沖縄直撃の進路予想でジャングリア沖縄の開業時間は? 台風6号2025年ナーリーの進路予想 7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報 台風5号ナーリー2025たまご熱帯低気圧 台風5号2025たまご米軍JTWC気象庁の熱帯低気圧に関する最新情報

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上