横浜金沢シーサイドライン逆走事故の新杉田駅の場所がどこかの地図

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  車/鉄道/高速道路/免許  >  横浜金沢シーサイドライン逆走事故の新杉田駅の場所がどこかの地図

横浜金沢シーサイドライン逆走事故の新杉田駅の場所がどこかの地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )

seaside-line

 2019年6月1日の午後8時15分ごろ、株式会社横浜シーサイドライン【 本社:神奈川県横浜市金沢区幸浦二丁目1番地1 】が運営する金沢シーサイドラインの終着駅である、「 新杉田駅 」で逆走事故が発生した。

乗客21人が怪我をし、うち2人が骨盤骨折などの重傷であると報じられているが、逆走事故が起きた新杉田駅の場所が、どこにあるかをGoogle地図で表示する。

横浜シーサイドライン逆走事故の新杉田駅はどこ?

 逆走事故の有った、横浜シーサイドラインの新杉田駅( 正確には金沢シーサイドライン )の場所の所在地は、神奈川県横浜市磯子区新杉田町

横浜シーサイドラインに乗っていた乗客の話しでは、新杉田駅を出発後に本来の進行方向とは逆の方向である壁に向かって逆走し、約10秒後に約26.5メートル後方の車止めに激突して止まったという。

電車の車内では、泣き叫ぶ子供の姿も見られ今現在は、消防が怪我人の救助にあたっている。

相模湾の西側に位置する金沢シーサイドラインの新杉田駅は、根岸線や京浜東北線が乗り入れる隣接する新杉田駅への接続線でもある。

Googleストリートビューで地図を見ると、湾岸道路の左側の高架になっている場所が金沢シーサイドラインの新杉田駅になる。↓

右側に見える高速道路は、首都高速湾岸線【 B 】だ。

つまり、新杉田駅の西側を国道16号線の横須賀街道が
並走して走り、さらに西側には京浜急行本線が南北に走る。

今、神奈川県警察も現場で逆走事故の原因が
何故、起きたのか?を捜査している最中だ。

横浜シーサイドラインの本社の場所がどこかの地図

 ちょっとしつこいかも知れないが、逆走事故を
起こした電車は「 金沢シーサイドライン 」であり、
そこを運営する会社の名前が「 横浜シーサイドライン 」だ。

では横浜シーサイドラインは、どの様な
鉄道会社なのか?

横浜シーサイドライン 」より引用↓

株式会社横浜シーサイドライン( よこはまシーサイドライン )は、
神奈川県横浜市で新交通システム「 金沢シーサイドライン 」を
運営している、横浜市や京浜急行電鉄、西武鉄道、横浜銀行
などの出資による第三セクター方式で設立された鉄道会社である。

【 引用ここまで↑出典:Wikipedia 】

横浜シーサイドラインの本社の住所は、
神奈川県横浜市金沢区幸浦2丁目1−1にある。

逆走事故を起こした金沢シーサイドラインの
並木中央駅の脇で西側にあり、相模湾の脇でもある。

金沢シーサイドラインは、逆走事故が発生した新杉田駅から
金沢八景駅までが、営業路線で長さが10.8キロである。

売上高は、2017年3月期が約40億円で、
従業員数は111名である。

無人運行の金沢シーサイドラインの事故原因は?

 では、6月1日に起きた金沢シーサイドラインの
新杉田駅の突然の逆走事故は、なぜ起きたのか?

報道では、約25メートルの距離を逆走し、
車止めにぶつかって止まったとしているが、
金沢シーサイドライン鉄道は、無人運転だ。

無人運転であるということは、列車はコンピューターで
制御された上での自動運転をしている。

株式会社横浜シーサイドラインについて 」より引用↓

 また、シーサイドラインでは、経費の削減と運行の安全性を高めるため、
平成6年より全列車に無人運行のシステムを導入しています。

【 引用ここまで↑出典:横浜市 】

無人運転であるということは、自動運転を
制御するコンピューターに何らかの不具合が
起きた可能性が高い。[ seaside-line ]

横浜金沢シーサイドラインの振替輸送でバスと電車は?

横浜シーサイドラインが運営する金沢シーサイドラインの
新杉田駅の逆走事故の原因については、現在
警察が調査中であるが、99%の確率で
コンピューターのシステムに何らかの
不具合が起きたとしか考えられない。

金沢シーサイドラインの運行状況は4日の午前11時から復旧

重傷者を含め、お怪我をされた方々には
お見舞いを申し上げるとしか申し上げることが
できないが、犠牲者が出なかったことは
不幸中の幸いだったか。

電車を遅延させると賠償金が億超えの都市伝説は本当か

最高速度で走行中に不具合を起こされて、
重大事故が起きたら目も当てられない。

コンピューターの自動運転は、人々の生活が
より快適に便利になるので、いい面もあるが決して
万能ではないことが、今回の逆走事故で証明された。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

最新投稿5記事

台風11号ポードルPodul2025年の最新情報 【最新】2025台風11号ポードルの進路予想と影響は?分かりやすく解説 熱帯低気圧から再び発達した2025年の台風8号コメイの最新情報 再発達した復活台風8号2025co-mayが中国大陸へ上陸の進路予想 Windy2025年7月23日のBLUE衛星画像 台風7号が沖縄直撃の進路予想でジャングリア沖縄の開業時間は? 台風6号2025年ナーリーの進路予想 7月18日に発生した台風6号2025年の進路予想に関する最新情報 台風5号ナーリー2025たまご熱帯低気圧 台風5号2025たまご米軍JTWC気象庁の熱帯低気圧に関する最新情報

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上