2019年4月19日、金曜日のお昼0時25分ごろ
東京都豊島区東池袋4丁目の東京都道435号、
音羽池袋線の路上で、87歳の男性が運転する
乗用車のプリウスが次々と歩行者を跳ね、
自転車に乗って横断歩道を渡っていた
2人の母子が犠牲になった。
事故現場は2ヶ所あり、1台の車が日の出通りの
「 日出町第二公園 」の信号を含む、2ヶ所の
交差点で重大事故を起こしていたのである。
池袋の事故現場はどこか?をGoogle地図で!
まずもって、ANNが公開している池袋で起きた
乗用車のプリウスが歩行者を次々に跳ねた
事故現場は、以下の場所になる。
事故現場は厳密に言うと3箇所で、最初に
横断歩道で自転車に乗った男性を跳ねる前にも、
単独でガードレールに接触する事故を起こしている。
87歳の高齢男性が運転するプリウスの
走行ルートは、以下のGoogel地図になる。↓
加害者の走行ルートは、北池袋方面から日の出通りを
首都高速5号池袋線に沿って事故現場に向かった。

池袋の事故現場2ヶ所をGoogleの3D
アース地図で表示すると以下の位置になる。↓
上のGoogel地図画像の左側の信号の横断歩道で、
一人目の自転車に乗った男性を跳ね、画面右側の
「 日出町第二公園 」の信号で、母子が乗った
自転車を轢( ひ )いたのである。
関係者によると、飯塚さんは
旧通産省の元工業技術院長で、
農機大手クボタの副社長も務めていた。
プリウスを運転していた、87歳の男性は
全ての赤信号を無視して横断歩道に突っ込んだが
息子に電話で、「 アクセルが戻らなくなった 」
などと話していたという。
スポンサードリンク
池袋で自転車の男性を跳ねた事故現場の地図
東池袋の事故現場で、最初に起きた事故は
変形のT字路で発生している。↓
上の画像の信号をGoogleのストリートビューで示すと、
下の画像が事故を起こした乗用車からの視点になる。↓
右側が、首都高速5号池袋線になるが
被害に遭われた、自転車に乗って横断歩道を
渡っていた男性は、左側から通行していた。
報道でも言われてるように、上の地図画像の
池袋の事故現場で、最初の人身事故を起こす前に
左側の緑色のガードレールに接触する単独事故を
すでに起こしていたのである。
池袋で自転車に乗った母子を轢いた事故現場
主に報道で映し出されているゴミ収集用の、
青いパッカー車が倒れている池袋の事故現場は
2回目の事故が発生した場所になる。↓
上の画層の交差点の名前は「 日出町第二公園 」で、
脇に「 カレーハウスCoCo壱番屋・東京メトロ東池袋駅前店 」が
あるので間違いない。[ ikebukuro ]
つまり、ここの事故現場で青信号を自転車で
横断していた31歳の母親と、年端も行かぬ
3歳の女の子の尊い命が奪われたのである。
事故を起こしたプリウスに搭載されていた
ドライブレコーダーには運転していた87歳の
夫と同乗していた妻の会話が記録されていた。
同乗していた妻が「 危ないよ!どうしたの? 」と
プリウスのドライバーである夫に尋ねたときに、
「 あぁ…どうしたのだろう? 」と返答している。
もしかすると、かなりお年を召しているので
「 認知症 」の疑いも出てこようが、続報は
入ってきていない。[ ikebukuro ]
目撃者の話しによれば、プリウスは全ての
赤信号を無視して、自転車に乗った母子を
轢いた時の車のスピードは80キロは出ていたという。
警察の捜査が進むにつれて真相が明らかに
なるはずだが、プリウスを運転していた男性は
以前に、株式会社クボタの代表取締役副社長を
歴任されていたと報じられている。
以上の報道は「 産業技術審議会・日本工業標準調査会
合同会議・知的基盤整備特別委員会の委員会名簿 」
にも容疑者の氏名が記載されているので間違いない。
池袋の事故の瞬間の映像を見て思ったのは、
「 母子の自転車があと一秒、早く渡り終えていれば 」
事故は起きなかったと言えるタイミングであった。
亡くなられた親子には心より、お悔やみを申し上げたい。