台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城

台風情報の瓦版茨城

台風の進路予想の最新情報がメインのブログです

台風情報の瓦版茨城 TOP  >  台風の最新情報

台風の最新情報

越境台風17号ヘクター2018米軍JTWCの予想進路図8月

NO IMAGE

 越境台風は実に3年ぶりで、元はハリケーンだった台風17号のヘクター[ hector ]が国際日付変更線である東経180°線を超えて日本に向かった。【 警告#58 】 【 当記事ページの目次 】  1 […]

記事の続きを読む

台風15号の名前の意味はラオス南部の滝の場所

Laos-leepi

 台風15号リーピ[ Laos-leepi ]は 世界の政府間組織である台風委員会に 登録されている20番目の名前である。 【 当記事ページの目次 】  1. 台風15号の名前のリーピの滝の場所はどこ […]

記事の続きを読む

台風14号2018年でヨーロッパの最新情報を13日まで

ecmwf14

 台風14号ヤギがフィリピン海で発生して 北上し続けているので、ヨーロッパ中期予報センター から公開されている台風の進路予想図をシェア。 2018年8月に発生した台風21号チェービーの ヨーロッパの最 […]

記事の続きを読む

台風14号2018年ヤギ( 山羊 )の名前の意味と由来は?

yagi

 台風14号がフィリピン海沖で発生して北上しているが、「 やぎ 」の台風の名前の語源は? 【 当記事ページの目次 】  1. 台風14号Yagiの名前の名付け親は日本  2. 台風の名前の山羊座の語源 […]

記事の続きを読む

2018年の台風14号の最新情報でアメリカ米軍の予想進路図は

eighteen

 台風14号の「 やぎ:YAGI 」の予想進路図が米軍の公式ウェブサイトで最新情報として、公開されているので随時更新しながらシェア。 【 当記事ページの目次 】  1. 台風14号の米軍の予想進路図を […]

記事の続きを読む

台風13号の名前サンサン2018年の意味と由来と語源は?

NO IMAGE

 台風13号が太平洋で発生して、日本列島に 向かって北上しているが、名前を「 サンサン 」 と言うが意味と語源は、どこから来てるのか? 【 当記事ページの目次 】  1. 台風13号の名前の意味と由来 […]

記事の続きを読む

台風13号サンサン2018年で米軍JTWCの最新情報は?

shanshan

 台風13号サンサンの米軍の合同台風警報センター( JTWC )では最新の情報で、TS17Wと指定された台風が発生して関東地方に最接近するという、進路予想図が公開されているのでシェアしたい。 ところで […]

記事の続きを読む

台風情報で最新の米軍2018年TD16W予想進路図

sixteen

 2018年7月に逆走した台風12号が、ようやく 九州西部の海上に進行して行ったと思いきや、 今度は、米軍合同台風警報センター( JTWC ) の最新情報でTD17Wが発生している状況だ。 ところで、 […]

記事の続きを読む

台風委員会とは何か?2018年の台風12号ジョンダリの名前も登録

台風委員会ハウスプレート

颱風委員會位於澳門的秘書處( 台風委員会の事務局 )⇒ 由 Saber568438 – 自己的作品, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org […]

記事の続きを読む

台風12号上陸で28日の関東の花火大会21ヶ所の中止と延期は?

jongdari

 別記事でも米軍の進路予想図として 記しているが、台風12号が7月28日から 29日にかけて本州に上陸の可能性があるが、 28日が打ち上げ予定の関東地方の花火大会 21ヶ所の延期と中止の見通しを一覧で […]

記事の続きを読む

迷走台風12号ジョンダリ2018年の進路予想図と最新情報

fifteen

台風12号のジョンダリ( JONGDARI )が九州地方の南の海上に抜けて、そのまま迷走しながら停滞しており今後は風速も増すことから、さらに厳重な警戒が必要だ! 本記事では、台風12号の米軍の進路予想 […]

記事の続きを読む

台風10号アンピルが沖縄県に最接近する日時は2018年のいつ?

okinawa

 日本の気象庁でも、米海軍の公式ウェブサイトでも台風10号アンピルが発生し北上している事が予報で出ているが、沖縄本島のに最接近する日時は、2018年のいつになるのか? 【 当記事ページの目次 】  1 […]

記事の続きを読む

台風10号アメリカ軍2018年アンピルの最新情報

ampil

気象庁公式ホームページ「 台風第10号アンピル経路図 」 [ https://www.jma.go.jp/jp/typh/1810l.html ]を 当「 瓦版茨城 」のブログ運営者が加工して作成した […]

記事の続きを読む

特定非常災害とは?かんたんに分かりやすく説明する!

specific

 政府は7月14日に西日本豪雨を「 著しく異常かつ激甚な非常災害 」に指定し、平成30年7月豪雨を連休明けにも「 特定非常災害 」に閣議決定する見通しだと報じられているがー!? 【 当記事ページの目次 […]

記事の続きを読む

尾道市の断水はいつまで続くのか?給水再開日の最新情報

onomichi

 西日本の豪雨に依る水害で、本郷取水場のポンプが 水没してしまったために、7日のお昼から市内全域で 断水が続いている広島県尾道市の給水再開日は一体 いつになるのか?あなたに最新情報を、お届けする。 【 […]

記事の続きを読む

岡山県各市町村の断水情報2018年の最新版と給水場所の地図

okayamaken

 7月6日に西日本で発生した平成30年7月豪雨から 13日で一週間になるが、ライフラインである 水道などの完全復旧の目処は立っていない。 【 当記事ページの目次 】  1. 7月20日現在の岡山・広島 […]

記事の続きを読む

岡山県倉敷市真備町の地図をgoogleマップで表示する

kurasiki-mabi

「 地図・空中写真サービスデータ 」( 国土地理院 ) 【 http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1 】を 基に「 瓦版茨城 」のサイト運営者が加工・作成した。 […]

記事の続きを読む

激甚災害の指定と救助適用で被災住民の復興支援補償金はいくらか?

disaster

 平成30年7月豪雨で被災した浸水地域は広範囲に渡るが生活再建を目指す地元住民への復興支援の補償金額は、何万円まで政府や地方自治体から援助されるのか? 【 当記事ページの目次 】  1. 激甚災害指定 […]

記事の続きを読む

愛媛県大洲市肱川の最新ライブカメラ映像で現在まとめ5選!

NO IMAGE

「 これほどの浸水被害は初めてだ! 」 付近の住民が口を揃えて話す四国地方の愛媛県大洲市にある肱川が氾濫した水害で、 今現在の最新情報を確認できるライブカメラの映像リンクを、まとめてみた。 【 当記事 […]

記事の続きを読む

広島県各市町村の断水情報2018年の最新版と給水場所の地図

hiroshima-prefecture

 西日本を襲った猛烈な豪雨の影響で、 大規模な浸水被害が発生している中国地方で 広範囲な地域で断水が発生している。 [blogcard url=”https://takenori.info […]

記事の続きを読む

岡山県倉敷市真備町付近のライブカメラ映像の最新情報で現在は

kurashiki-city

岡山県が未曾有の災害に遭っているが、 特にひどい倉敷市真備( まび )町付近の いま現在の状況をリアルタイムに映し出す ライブカメラ映像を、まとめてみた。 【 当記事ページの目次 】  1. 岡山県倉 […]

記事の続きを読む

米軍JTWCのtropical warningsの見方と日本語への翻訳

maria

 本稿では、アメリカ米海軍が公開している台風情報の英文テキストを日本語へ翻訳しながら、記されている内容の意味を指南して参る所存。 【 当記事ページの目次 】  1. 米海軍の台風情報の見方と日本語への […]

記事の続きを読む

アメリカ米海軍の英文の日本語訳2018台風7号プラピルーン

prapiroon

【 当記事ページの目次 】  1. 台風7号の米軍嘉手納基地の進路情報の日本語訳  2. 台風7号の米海軍公式ウェブサイトの最新進路図  3. 台風情報の気象事業法の予報業務許可に関して 台風7号の米 […]

記事の続きを読む

南海トラフ地震いつ起きる?専門家の最新予想では30年以内に80%の確率

nankai-earthquake

 2018年6月18日に起きた大阪北部地震から南海トラフ巨大地震の発生を心配される方も多いと思われるが、どこぞの預言者の21日の巨大地震の予言は見事に外れたがー!? 【 当記事ページの目次 】  1. […]

記事の続きを読む

高槻市立寿栄小学校のブロック塀の場所がどこかをGoogle地図で

jyuei

 2018年6月18日に起きた大阪北部地震で 小学校4年生の女児が巻き込まれて亡くなった 高槻市立寿栄小学校のブロック塀の場所はどこなのか? 【 当記事ページの目次 】  1. 高槻市立寿栄小学校のブ […]

記事の続きを読む

大阪北部地震で24日現在ライフラインの最新復旧状況は

gas

 6月18日の朝7時58分に起きた大阪北部地震の 余震活動は収まったものの、24日午後22時の時点で ガスの供給が停止していた11万1,951世帯のうち、 100%に当たる、11万1,951戸のガスの […]

記事の続きを読む

大阪北部地震の余震で18日から20日現在までの32回を一覧表示

aftershock

 2018年の6月18日の朝7時58分に起きた 大阪北部地震の余震がいま現在も続いている。 気象庁は今後の一週間の間は余震が 続く可能性が有ると見て警戒を呼びかけている。 【 当記事ページの目次 】 […]

記事の続きを読む

熊本地震の余震から本震までの時間を図解表示する

kumamoto

2018年の6月18日のAM7時58分に 発生した大阪北部地震は震度4の余震が 起きているが、2016年の熊本地震の場合 余震からの本震までの時間は、どれくらいだったのか? [blogcard url […]

記事の続きを読む

大阪北部地震と南海トラフ地震との関係が判明!

nankai-trough

 2018年6月18日の朝7時58分に発生した 今回の大阪北部地震と南海トラフ地震を 引き起こすと想定される日本側の大陸の プレートに太平洋側から当たっている、 フィリピン海プレートが関係しているのか […]

記事の続きを読む

大阪北部地震の震源地の場所どこ?北緯34.8度/東経135.6度

takatsuki-city

気象庁「 各地の震度に関する情報 」( http://bit.ly/2JZQBYs )を当「 瓦版茨城 」のブログ運営者が編集・加工して作成した。 【 当記事ページの目次 】  1. 震源地は北緯34 […]

記事の続きを読む
前のページ  次のページ

記事ランキング

開城ケソン南北共同連絡事務所の場所と地図 NO1

第1位 開城ケソンの場所はどこ?南北共同連絡事務所の地図

PR( 本ページはプロモーションが含まれています )  北朝鮮と韓国の交流の拠点でホットラインだった、開城ケソン工業団地の中にある「 南北共同連絡事務所 」の場所が、どこかをGoogleマップで表示す […]

記事の続きを読む
ブログ運営者情報のプロフィール

 台風情報の瓦版茨城の運営者の小松と申します。台風速報!のYouTubeチャンネルも運営していますが、私は気象予報士ではなく元トラックドライバーですが、運転手の仕事に就いてから足掛け13年目で退職。その後はプロのブロガーに転身しましたが、ものごとの事象に真実で立ち向かいます。ここ茨城から世界に先駆けて台風関連の最新速報を中心に、エポックメーキングな情報発信をこころがけてまいります。ご意見やご要望、時にはお叱りなどもあるかもしれませんが、遠慮なくお問い合わせを頂ければと思います。^^

プロフィールの続きを読む

    Copyright(C) 2012-2025 台風情報の瓦版茨城

    ページトップ
    ↑上